※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こども園で先生から本人が注意されてる内容って、家庭では本人にあんま…

こども園で先生から本人が注意されてる内容って、家庭では本人にあんまり言わない方がいいですよね?💦
めっちゃ長くなるのでもし良ければ見てくださったら嬉しいです。。。


具体的には、
3歳1ヶ月の息子がいて、4月から幼稚園型こども園に通ってます。
お部屋から園庭が見えるし、園児が自分で戸を開けれるので、他のクラスが園庭で遊んでる時間に園庭に出ていっちゃうみたいで…。
先生から、いつもは給食だって言うと戻ってくるけど、今日はそれでも戻ってこなくて上靴のまま走り出して、先生も配膳中ですぐ追いかけられなくて、息子の給食の準備が遅れて…で、お友達はご飯食べてるのに自分のがなくて悲しくなった、みたいな話を聞きました。
入園してからずーっと、とにかく園庭が魅力的みたいです。
園庭脱走の話はこれが初めてじゃないです。
これまでの小規模園では、自分でお部屋から出たりもできなかったし、みんな一緒に園庭で遊んで、みんな一緒にお部屋に入るから切り替えやすかったんだと思います。
集団行動の面でなにか指摘されたことはこれまでなかったです。
友達のおもちゃが気になって横取りしようとすることもあるようですが、お友達に手を出すわけじゃなく、先生が間に入って仲裁してくれたら、おもちゃ自体には固執してないのであっさり他のおもちゃで遊び始めるって言われました。
なのでそれも、貸してって言おうとか、あとでって言われたらこれに
先生からは、「ちゃんとやることやらないと自分が悲しくなる(今日の給食遅くなったこととか)んだってことが伝わるように今関わってるところです。お友達にイジワルしようとかそういう気持ちは全然感じないのでそこは大丈夫。」と言われました。

実際家庭でも、買い物に行くとあっち行きたいでイヤイヤして、周りの方から「立派なイヤイヤ期だね〜」みたいな視線をいただくことはしょっちゅうで、、、

でも、園での話は園で先生がしっかり言ってくれてるんだから、家庭で掘り返したりしない方がいいですよね?
家庭でまた同じ場面があった時に、それはその時のこととして伝えた方がいいですかね?

つい、こども園からの帰りの車で蒸し返してぐちぐち言いそうになります🫠

コメント

ゆずなつ

気分を害されたらすみません🙇
先生から注意されたらやってしまった理由を本人に聞きますが今回の場合は、頻繁に脱走してるから発達面で気になったから報告があったんだと思います💦
これからの集団生活で落ち着く子もいればそうじゃなければ療育などの繋げたほうがいいのかもしれません😣
3歳児健診は終わりましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やってしまった理由は本人に聞くんですが、まだ過去の話から理由を聞く、みたいな会話ができなくて…。
    毎日お迎えの時に先生がその日の様子を教えてくれる時に言われてます。
    3月末生まれなのもあって他のお友達より一回り差があるのもあって、3歳検診(実質3歳半ですよね)までは様子見かなと思ってました…。
    やっぱりグレーなんでしょうか。
    入園するまで、年齢相応にしか考えてなくて、小規模園の時も先生からは「お手伝いもしてくれるし、助かってますよ」みたいな話しか聞いてなかったので、この4月からの様子に私もちょっと気持ちが追いついてなくて💦

    • 3時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    自治体によって3歳児健診が行われる時期が違うのかもしれませんね😣
    うちのところは3歳1ヶ月にやるのでお伺いしました!
    今の状況だとグレーかな?と思います💦
    うちの上の子も年相応だと思っていたら3歳児健診で指摘を受け、多動症の疑いがあると言われました😥

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!引越し多くて、これまでのところが基本3歳6ヶ月から7ヶ月だったのでそうなのかと思ってました😓すみません💦
    なるほど、、そうなったらやっぱり早めにどこかに相談した方がいいんですかね😢
    3歳検診がたぶん秋になるので、それまで待ちでいいのか、、、

    • 3時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    そうなんですね💦
    早めに相談でもいいし園の先生に様子を伺いながら決めてもいいかもしれませんね😣💦
    小児科の発達外来や役所の子育て相談で相談されたほうがいいと思います😣

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!小児科さんや自治体の相談窓口調べてみます💦
    ご経験やアドバイス、とても参考になりました😭
    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 2時間前
はーまま

小規模にも入れてるのであれば、多少集団行動はできると思います。
保育園側にも窓開けれないように工夫してもらわないと、行けないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    小規模園では本当に集団生活での困り事を報告されたことがなかったので…。
    わたしも、ご迷惑をおかけしてる手前言いにくくて言ってなかったんですが、そもそもなんで部屋に鍵かけないんだろう?というのが気にはなっていました…。

    • 2時間前