※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授業参観の帰り息子と歩いているとちょっと変わった女の子に話しかけら…

授業参観の帰り息子と歩いていると
ちょっと変わった女の子に話しかけられ
ずっと着いてこられました。
息子の荷物奪い取ったり、
親のピンク話したり、
話を遮って自分の話をべらべら話したり、
息子といろいろ話したかったのに
その子がいたおかげで息子と何も話せず
聞きたくもない話を聞かされて
ちょっとイライラしてしまいました(笑)
こうゆう変わった子は今後うちの息子に
関わろうとしてくるのかなと思うと心配です。
変わった子に関わったことある方
回避方法などなにかアドバイスください。

コメント

ままり

ピンク話がちょっと分からなかったのですが、通常登校が始まった2日目の朝に執拗に絡んで攻撃的なことを言われて新一年生の下の子がトラウマになっています。
その子はいつも名札を裏返しているのですが、名前が分かれば今後しつこく絡んでくるようなら名指しで先生に相談しようと思っています。
今後同じことがあるようでしたら、ずっとついてきて荷物を奪い取るなどの嫌がらせを何度も受けている。と先生に相談し、可能ならクラス、名前も確認できると良いかなと思います。

我が家は朝の時間を少し変えてみたりしてそいつとなるべく会わないようにしていますが、どうしても学校の1番近くの信号で一緒になってしまって。
ただ、数日見てると誰もその子に関わろうとしないというか、一緒に行こうとかもなく1人でずっと走ったり落ち着きがないのでもしかしたらその子はグレーが発達障害なのかもなと思いました。
とは言えうちの子はすでにトラウマになってしまっているので、それからもその子が話しかけたりしてこないかなど朝はできる限り確認しています。
同じ学年だと名前が分かるのも早いかもしれません。

ただ、早めに伝えるのもありだと思いますので、先生に今回のついてきて荷物を奪い取られる行為を受けて子供が不安に感じている。と相談する感じでも良いと思います。
その時に、そのピンク話というのがよくないことであればそのような内容のことも言ってきてちょっとどうかなと思ったので一応お伝えしておきます。という感じで伝えても良いのかなと思います。

そして今日帰り道で話せなかったぶん、お家でたくさん話をしましょ〜!😊✨