※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

膝が悪くなりやすい人ってどんな人でしょうか?使わなすぎ?使いすぎ?義母…

膝が悪くなりやすい人ってどんな人でしょうか?使わなすぎ?使いすぎ?
義母はずっと専業主婦で40代くらいにはもう膝が悪く歩くのが困難でした
私の父はバリバリ働いていて70代で未だに働いていますが最近になって膝が悪くなってきたようです

みなさんの親御さんや旦那さんの親御さんはどうですか?
80代くらいでもシャキシャキ歩いておられる方もいらっしゃって不思議だなと思って聞いてみました!
今からでも膝のためにできることってあるのでしょうか?
よく通販とかでコラーゲンみたいな粉末?を見るのですが、ああいうものは本当に効くのでしょうか?

コメント

ままくらげ

私が30半ばにして既に悪くなった側です。
原因は筋力不足でした😣
お年寄りレベルと言われてます。
また、かなりの痩せ型の少食で栄養が身につかないタイプです。

筋肉が無さすぎて膝を支える事ができず膝周辺に炎症を起こしてしまったそうです。
詳しい原因はわかりませんが、既に軟骨もすり減ってきてました。

リハビリで足の筋力を鍛え続けたら痛みはするものの歩けるようになってます☺️
お年寄りに並んでお年寄りがやってた優しい筋トレから始めました🥲

因みに親も義両親も70前後ですが歩行に問題はないです😅
体型はそれぞれ痩せ型、ぽっちゃり、筋肉質それぞれです。
共通して言えるのは仕事(接客などの立ち仕事)や趣味で体を動かしてたと言う事ですね。

運動と栄養を体に溜めるのが大事なのかなと思ってます🥹

はじめてのママリ🔰

私の母(64)は自営飲食店、膝は趣味のバスケでダメにしたくらいで、加齢による痛みはないみたいです。父(69)は職人(リタイア済)、膝は健康ですが、職業病のせいか腰がめちゃくちゃ悪いです。
義母(59)は保育士、膝も腰も健康。義父(64)は支援学校勤務、膝は健康ですが腰は少しだけ悪いです。
何事も使いすぎ、使わなすぎが1番良くないと思います!
ちなみにコラーゲンやグルコサミンなどは、鎮痛剤とかとは違って即効性がある訳ではなく、長く愛用するから効果が現れるものなので、気になり始めたら(なんなら気になる前から)直ぐに服用を開始して、飲み忘れないようにするのがちゃんと効果を実感するためのコツですね🐱

スポンジ

痩せすぎ、太り過ぎ、筋力ない、使いすぎ、使わなさすぎ、とにかく適度という言葉から外れた人がなりやすいと思います。

うちの母は痩せすぎてて筋力ないのが原因で股関節やられてます😭

ます

出てきていないパターンだと
関節の使い方、関節が動く割合
が悪いのも痛みが出やすいです。

足関節、股関節は動く関節
それらに挟まれた膝は止まる関節。

その止まる関節が、股関節の動きが悪いせいで「動く関節」として動き過ぎると負担がキャパを超えて痛みになります。

『動きすぎ』に似てますが何で動き過ぎるのかの原因が大事です。