
【1歳0カ月の運動発達の遅れについて】今月1歳になったばかりの息子がい…
【1歳0カ月の運動発達の遅れについて】
今月1歳になったばかりの息子がいます。
もともと寝返りも少し遅めで6カ月でできるようになりました。安定したおすわりは7カ月ごろです。
1歳になった今、自らつかまり立ちしません。大人が立たせたらつかまり立ちはできる程度です。
運動発達が遅いと自閉症の可能性があると聞いて気になって検索魔になってます。目はあってますし、表情も豊かです。しかし、健診でパラシュート反射が出てないのも気になります。
運動発達が遅いとなにかしら障害の可能性は高いでしょうか?先生からは様子見と言われましたが、可能性が高いなら専門のところに行こうかと思っています。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

みっぴー
うちの息子は8ヶ月過ぎまで寝返りできず、歩き出すのも遅くて1歳過ぎまで伝い歩きがやっとっていう感じでした。
1歳半検診のイラストの指差しもできませんでしたが(極度の人見知りなどもあり)、特に指摘されずパスして今は特に問題なく走り回ってます!
心配であれば一度ご相談されるのもいいかもしれませんね!

もちもち
私はあんまり気にしてなかったですが、
うちの子もかなーり発達遅かったです🤔
寝返りは主様より遅かった記憶があります。
ハイハイが出来たのも1歳前。
それまでガチで腹ばいでした。
1歳になる前につかまり立ちして、
ハイハイからのつかまり立ちは早かったですが、
そこから一人で歩ける様になったのは、1歳4ヶ月。
多分一般的には遅い方だと思います🤔
私は当日成長とか個人差があるので気にしておらず
成長してから色々知った感じですが、
なんなら今クラスで一番身長高いですし、
走るのも早いですし、何一つ問題なく成長してます。
自閉症?とかも傾向も何一つ見当たらなく、
寧ろ人懐っこくて誰にでも話しかけていき
大人子供関係なく友達になれるぐらい、
親よりコミュ力高めな子に育ってます(笑)
まだまだ成長過程ですし、様子見でいいと思います。
色々検索して不安もあると思いますが、
2歳になっても歩かなければやばい、ぐらいの
気持ちの方が子供の成長も楽しく感じれると思います☺️
うちの子の遅い成長をひとつの参考として
貰えたら幸いです🍀”
-
はじめてのママリ🔰
運動発達遅くても後の運動神経が悪くなるということはないんですね!検診行くたびに落ち込むので毎回行くのが憂鬱です。ありがとうございます!2歳までには歩いてくれと願って無理のない範囲で立つ練習を楽しくやろうと思います!
運動発達遅い=自閉症というわけではないとわかって少し安心しました。- 5時間前

てんてんどん
心配ってつきませんよね。何かあって、あの時動いてたら…と思う可能性もあるので、専門の病院受診もありと思いますよ。
でも正直、今の段階では身体の不調や病的なものでない限り分からないと思います。
なのでとりあえず今は、目の前のお子さんをいっぱい構い倒して可愛がってあげるのが1番かなぁと思います。
うちの子も発達遅めで年少くらいまではアドバイス受けるくらいで、様子見でした。
検索魔になって、周りと比べ、落ち込む日々。
今思うともったいない時間だったなと思います。その時間、いっぱい遊んでた方が子供のためだったなと。まぁその時はそんな風には思えませんが(笑)
今も不安感強く、運動面の不器用さも酷いです。
悩むことはありますが、それ以上に本人の成長に驚くことばかりですよ。
周りと比べるんじゃなくて、本人の一年前や数ヶ月前と比べて、いっぱい褒めてあげるようにしています。
その方が親子共に幸せなので😊
-
はじめてのママリ🔰
検診が昨日で今日は朝から検索魔で私がいなくて泣くかどうか試してしまったり、可哀想なことしてました。
たくさん愛情もって構おうと思います!ありがとうございます!
個性があるのに周りと比較してはいけませんね。- 5時間前
はじめてのママリ🔰
先生からさらっと自閉症とかは3歳くらいになるまでわからないと言われて余計に不安になりまして💦
1歳半の検診までにできるようになるといいのですが。コメントありがとうございます!