
コメント

まろん
自治体によります。
こちらの地域は年度途中は無理でした。
在校生用の就学相談を申し込む→発達検査を受ける→学校からの聞き取り→判定がでる→支援級の見学
という流れでした。
情緒級…ASDの診断が必要
知的級…軽度知的障害が対象
通級…診断がない児童
条件は自治体によります。
就学相談は夏休み前が締め切りのところが多いと思います。

h
我が子が通っている小学校は、年度の途中で支援級に移ることは不可です。
夏頃までに「来年は移りたい」と伝えなければいけません💦
また、支援級に移るには検査結果や診断書が必要になります。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
- 4時間前

ままり
年度途中の転籍は、自治体によるみたいですが、検査をし診断がつかないと支援級には入れないとかもあると思います。
また、過去に就学相談は受けられてますか?
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
入学してから教育相談を受けました。
通級検討してもらいましたが、利用できませんでした💦- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちの息子は1年生入学してからすぐ面談時に先生より支援クラスに行ったがいいと色々説明を受け、確かにすぐには入れなくて、三学期より支援クラスへ移りました。
診断、検査などしてません💦
校長先生、支援クラスの先生、担任の先生判断で入りました。
-
はじめてのママリ
そうなのですね、しっかり様子を見ていただけると安心ですね😮💨
- 3時間前

あづ
うちの子の学校は年度途中では無理なので来年からになります🙇♀️
来年度の申し込みも6月ごろまでに言わないと間に合いません😵
通級通らなかったなら、診断書がないと通らないかもしれません💦
うちは診断書不要ですが、落ちた子が再度申請する場合は必要になります。
-
はじめてのママリ
やはり年度途中は難しいですよね。
発達検査も考えてみようと思います、ありがとうございます!- 3時間前
はじめてのママリ
ありがとうございます!