
運動大好きな上の子の習い事についてです。今、英語、体操教室に通って…
運動大好きな上の子の習い事についてです。
今、英語、体操教室に通ってます。
スイミングも本人はやりたがってるのですが、上の子が中学生のママ友にはスイミングは小1からで問題ない、小学生に入ってからの方がコスパもいいと言われてます。
確かに今住んでる地域のスイミングは月額9000円近くするので、気軽に始められるものではありません。
体操教室は月に1回の鉄棒、跳び箱、倒立、後転などのところと、市でやってる体操教室の2ヶ所に通ってます。
月に1回の体操教室では逆上がりができるようになり、本人も嬉しそうにしてるので、上達も見えてやらせて良かったと思ってます。
市でやってる体操教室はゆるく、楽しくで安くてありがたいのですが、物足りなさ、あまり疲れてない!?感じもあります。
英語の宿題などはやりたがらず、お勉強よりは体を動かす方が好きなようなので、伸ばしてあげたいのですが、スイミングは幼稚園からやらせた方がいいのでしょうか?
習い事についてアドバイスを頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
本人がやりたいというなら年齢関係なくやらせてあげます。
うちは年少からスイミング始めましたよ。
そのおかげか、本人のやる気と能力なのか1年生で4泳法は全て泳げて個人メドレーも200メートルまで泳げてタイムに入りました。

姉妹のまま
私自身が3歳から習っていました!
確かに私自身、大きくなってから習った子の方が進みが早く、一気に抜かれました笑
娘は4歳から習っていてもうちょっとで3年になりますが、クロールは12.5m泳げるようになり、次にようやく背泳ぎに入るところです!
別スクールで小学校から始めたママ友の子は2年で4泳法完成したそうです!
娘のスクールの方が級分けがかなり細かいのもありますが…
ただ園のスイミングの時間に周りより泳げるから「すごーい」と言われるのが嬉しかったようです😊
上達が早いだけがいいことだとは思わないので、次女も3歳頃から始めようかなと思っています!
コメント