※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦒
ココロ・悩み

春になると情緒不安定になるお子さんいますか?調べたら自律神経の乱れ、…

春になると情緒不安定になるお子さんいますか?
調べたら自律神経の乱れ、など出てきました。
どう対応していますか?自然におさまるのを待ちますか?

上の子が去年の4月(3歳5ヶ月)に酷い癇癪を起こしたりすごく繊細になりました。1〜2歳はイヤイヤがなかったので、遅れてきたのかと思って様子を見ていたら、4歳には落ち着いていたし今年3月あたり成長したとかんじました。

ところが、4月になってから情緒不安定です。すごくハイテンションになったかと思えば些細なことで泣き出したり、理不尽にキレたりします。言葉で状況や気持ちを説明できるはずが、いっぱいいっぱいになり物を投げたり大声を出したり。近頃ふとした時に「吐きそう/吐き気がする」と言うようになりました。

海外住まいで11月〜4月まで雪が見られる地域で、3〜4月の激しい寒暖差も過ぎやっと気温が安定して2桁台になった所です。待ちに待った春に幸せを感じるどころか、娘は感情の波に翻弄されているようです。

日本で春といえば生活環境の変化など考えられますが、娘に当てはまりません。寒暖差疲労、春に発症する季節性感情障害など出てくるのでそれかなと思っています。

生後半年、1歳半、2歳半の時ももしかしたら荒れていたかも知れませんが、年齢的に意識していませんでした。もしパターンがあるなら対策や対応を考えられるのが、同じ経験をされている方がいらっしゃるかどうか質問しました。よろしくお願いします。

コメント