
【保育園、幼稚園の親睦会の開催方法】皆さんからのアイデアを頂きたい…
【保育園、幼稚園の親睦会の開催方法】
皆さんからのアイデアを頂きたいです!
子供の保育園の親睦会、クラス会的なのを役員として開催しなければならず
可能であれば文書開催になるように勧めていきたいと思っていますが
何か集まらずとも出来る良い提案はありませんでしょうか
今週来週あたりで自己紹介をしてもらうようにクラスLINEに配信をする予定です
文書開催ができるのであれば
その時にあわせて文書配信したいなと思っています。
コロナ禍のときは良くも悪くもなかった悩みで😂
皆さんが良かったなと思う保育園や幼稚園の親睦会の開催方法を教えてもらいたいです!
- ちゅん(生後2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ままぽ
保育園で父母会の役員をしていました(くじ引きで負けて)
保育園だと、働いている方が多いのでラインを大いに活用しました。
というか、役員で相談し役員権限で今期は適宜ラインで開催します!!と公言しました。
一度だけ役員会議をzoomで行いました。
ラインで自己紹介。
文書もpdfで各クラス単位でライン配信。
アンケートもラインで開催。
役員決めもラインで立候補を募る。
決まらない場合は、ラインであみだくじでした。
期限さえ決めておけば、1日のうち、仕事も休まず空いた時間で自己紹介も出来て便利でした。
ちゅん
ありがとうございます!
基本的なことはままぽさんと同じようにLINEで行われているのですが
何故か親睦会だけは開催するようにしないといけないようで…
日程はこちらで決めて
案として
①●月●日●時〜
②集まらないいい方法
のアンケートを取りたい感じです。
しかしLINE開催といっても
何をどうすれば親睦会になるのかよくわからずで…
ZOOM開催となるとなんやら集まることより気まずそうですし笑
逆に子どもたちも参加のZOOM開催にした方が楽しいかも?とか思ったり😂
悩ましいところです💦
ままぽ
そうだったんですね。
必要以上の集まりは嫌だと思っている人も沢山いる反面、集まることが好きな人もいるんですよね。
どちらの気持ちもわかります。
あっちを立てればみたいな。
私の保育園だと年度初めに組単位でクラス懇談会があるので、コロナ前はクラス懇談会の後に顔合わせ的な会をクラス別に開いていたようです。