
実家が遠方です。3人目を出産したとき、まわりに頼れる人がいなくて実…
実家が遠方です。3人目を出産したとき、まわりに頼れる人がいなくて実母に手伝いをお願いし、断られたことをいまだに根に持っています
夫も仕事が休めず、下の子2人はまだ未就学児。まわりに子連れで産める病院もなく、最悪自宅出産になってしまうことも伝え、いっしょうに一度レベルのお願いでした
でも、断られました。それまで、孫に合わせるためなれない新幹線を子供2人連れて移動するなど、私なりに頑張ってきたつもりです
それでも、いざ来てほしいとこちらからお願いすると聞き入れてもらえませんでした。母は当時50代ですが、1人で行動しないもともと受け身の人です
でも、助けて欲しかった。なんとか乗り切りましたが、いまだにそのことが消化できず、ここ最近は帰省する頻度が減っています
許すべきでしょうか?
- みみ(4歳11ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
許すも何もお母さんは何も
悪いことしてないですからね💦
自分てどうにかできないのなら
なぜ子供作ったって話ですし…💦
帰省の頻度は自由ですから
減らすのは構わないと思いますけど
いつまでも根に持つのは違うなと思います🤔
みみ
身内であっても、頼っちゃダメってことなんですね
そうなると、介護とかの問題も起きないんじゃないかなあと思います。自分でどうにかできないなら、お金貯めろって話ですし。
自分は頼んでくるくせに、頼まれたらお断りの態度に許せないだけです