※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かせすぎ…?もうすぐ生後5ヶ月になる娘がいます。とてもよく寝る子で生…

寝かせすぎ…?

もうすぐ生後5ヶ月になる娘がいます。

とてもよく寝る子で
生後1ヶ月頃からほぼ夜通しで寝てくれています。

最近はだいたい7~9時頃に起きてミルクをあげて
ここで私がよくないのですが
「まだもう少し寝たいな…」の気持ちが勝ってしまい
娘もほぼ寝ながらミルクを飲んでいるので
飲み終わってベットに寝かせておくと
そのまま寝てくれるので私も寝てしまいます。
そして次に娘が起きる時間はだいたい12.13時頃です。
寝かせすぎですよね…?😭

昼寝と夕寝も1時間〜2時間程寝るし
昼夜の区別はついているようで
夜も20時頃からちゃんと眠そうにしていて
21時〜22時頃には寝て次の日の朝まで寝てくれます。

きっと他の同じ月齢くらいの子に比べたら寝すぎているし
活動開始時間が午後からで遅いから
他の子より刺激が少なくて成長が遅れたらどうしよう…
でも寝る子は育つって言うし…
にしてもやっぱり寝かせすぎだよね…
と心配になっています😭😭😭

来月から離乳食も始まるし
やはり最初に起きる7~9時頃から
活動開始した方が良いでしょうか??

コメント

スノ

離乳食前に生活リズム作っておくの大事だと思うので、7~9時から活動開始した方がいいかなぁと思います!
離乳食後に朝寝するとかであれば問題ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食前に生活リズムを作っておく…
    考えてもいなかったです😭確かに大事ですよね😭

    離乳食後に朝寝…!なるほど!!
    とても参考になりました🍀
    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9時間前
ママ(29)

4ヶ月なったばかりの息子がいますが、特に朝起こしてるわけではないですが7時くらいには起床してます。夜は21時くらいから寝てほぼ夜通し寝てくれます!そして、昼は12時くらいに長くて3時間くらい昼寝してます!
イメージですが、ママが起きてたら子どもも起きてるイメージです🤔
みんなが起きる時間に起床する事がほとんどです!

  • ママ(29)

    ママ(29)

    生活リズム整えるためにも朝起きた方がいいっては聞きます!!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が寝すぎてしまうのが
    良くないですよね…😭💦

    朝はしっかり起きて
    寝るなら昼寝などで寝てもらうようにします!
    とても参考になりました🍀
    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

時間は多少前後しますが
うちも同じ感じです!!
20〜21時に寝て朝5時ごろ起きてるみたいで
1人でうーとかあーとか言ってお利口に遊んでます笑笑
私も眠気に勝てなくて5時半くらいにミルクをあげます🍼
そのまま寝て10-11時くらいに起きてます!

最近娘も離乳食デビューして
今10時半にあげてます!

朝、陽を浴びせた方がいいみたいですね!
部屋のカーテンを開けて明るい室で二度
寝ならいいのかな🤔

私も朝めちゃめちゃ弱くて
仕事でない限り本当に起きられなくて💦
お気持ちわかります😭

はじめてのママリ🔰

6-7時 起床→ミルク
7-11時 朝寝
11時 離乳食、ミルク
13-14時 昼寝
15時 ミルク
16-17時 夕寝
19時 離乳食、ミルク
22時 ミルク→就寝
です!!

リズムはそのうちできてくるし、保育園入るまでは無理にリズムつけなくても大丈夫ですよ!
保育園行き出したら嫌でもリズムついてくるので、それまではストレスフリーに負担の無いように生活していたら大丈夫です👌🏻

りんご

わー!その時代懐かしいです☺️
うちも1人目がそんな感じでめちゃくちゃ寝てましたよ👶🏻
何事もなく、(あるとすれば体格がめちゃくちゃでかい😂)成長してます☺️