※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月、離乳食全く食べず3ヶ月すぎました。もう色々しんどくなっ…

生後8ヶ月、離乳食全く食べず3ヶ月すぎました。
もう色々しんどくなってきました😥
あまりにも食べないので
アレルギーチェックだと割り切っていましたが、
本当に食べてくれず、心が折れます。
手作りしてもダメ、市販もダメ、手づかみおやつもダメ、
時間を変えても、体勢を変えても、授乳時間をずらしても、
何してもダメです。
先日から二回食にしていますが、
正直なんのために準備してるんだろうという気持ちになります😢

コメント

ふ🍵

下の子も全く食べなかったです!その頃はミルク(完ミ)で生きていました。
一歳過ぎて歯が生えてきて大人と同じくらいのご飯の硬さにしたら食べるようになり、そこから一気に食べる子になりました。
うちはミルクの時も量を飲む子だったので食べるようになりさえすればしっかり食べると確信していてその通りになりましたが、そもそも授乳量も少なめのお子さんだと単純に少食で食べられないということもあるかもしれません。
8ヶ月でしたらまだ離乳食からの栄養はなくても大丈夫です。教科書通りに進まないのが育児なので気長にその子のタイミングを待ってあげたらいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    上の子はミルク拒否で完母、離乳食好き嫌いなしで、
    下の子はミルクも母乳も問題なく飲んでくれていたので、
    離乳食も食べるだろうと思っていたら真逆でした😭
    毎日毎日、食べないよな〜と思いながら準備して、
    やっぱり食べなくていやいやもう8ヶ月…と、
    わたしひとりで勝手に焦っていました😢
    少し思い詰めてしまっていたので、
    今日の夕方は離乳食休んで、また子どもと一緒に少しずつ頑張りたいと思います。
    下のお子さん、1歳過ぎから食べ始めてくれたんですね!👶
    わたしも、下の子がご飯をパクパク食べてくれる姿が待ち遠しいです🥰

    • 8時間前
りす6号

8ヶ月なら全然大丈夫です!
うちは上の子が1歳半頃までまともに何も食べなくて、
本当にありとあらゆることを試しましたが食べなくて
1歳4ヶ月まで諦めてミルクも飲ませてました😅

1歳4ヶ月の時にたまたま
旦那が子どもを実家に泊まりで連れて行くことがあり
その時に試しにミルク辞めたらすんなり辞めれました😂

でも相変わらず食べなくて、
1日にトマト数粒とブドウ数粒しか食べず…という日もたくさんあって
炭水化物がとにかく嫌いで、肉魚もあまり食べなかったので、
なんとか、トマトとフルーツで成長させました😇笑


2歳半からようやく炭水化物食べるようになってきて、
3歳以降は好き嫌い無く、何でもたくさん食べるようになりました!
今は小4ですが、逆に食べるのが好きでちょっと太り始めたくらいです😂大人と同じ量食べます😅


食べないことを気にする必要は全然ないと思いますが、
完全には諦めずに
自分たちの食事から取り分けできるものは取り分けてあげたり、
味噌汁を少し薄めてあげたり、
出来る形で無理なく続けていけば大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    生後8ヶ月でこんなに食べない赤ちゃん聞いたことない…と焦っていたので、
    まだ大丈夫というお言葉で救われます。
    離乳食食べなくても、子どもは成長していますよね👶
    うちの子も、一応果物のペーストなら口に入れてくれます…🍎
    ひとつでも、口に入れてくれるものが増やしていけたらいいのですが…。
    食べないしな〜と思っていても、
    スーパーでは「これペーストにしたら食べるかな?」「この形状ならどうかな?」と、
    ついつい離乳食のことで頭がいっぱいになってしまって、
    「無理させたくない」「でもなんとか食べさせなきゃ」と思い詰めてしまっていました😓
    食べないなら食べないで、気にしすぎず、
    少しずつ進められる部分を進めていけばいいんですよね。
    作ること自体は苦ではないので、
    もう少し子どものペースに合わせてわたしも頑張りたいと思います✊
    上のお子さん、今はもりもり食べてくれるみたいでよかったです!
    うちの子も、早くお姉ちゃんと一緒にたくさん食べてる姿を見せてくれたら嬉しいです🥰

    • 8時間前