
専業主婦をしている方に質問です✋出産を機に仕事を辞め、専業主婦になり…
専業主婦をしている方に質問です✋
出産を機に仕事を辞め、専業主婦になりました
今のところ働く予定はなく、
2人は子供が欲しいのでその事を考えたら
・仕事をしても保育料にとられる
・保育園で病気をもらい有休をたくさん使う
・パートなどしても妊娠したらまた辞める事になる
ってデメリットしかない感じがします
子供が小学生くらいになったら、
パートでも出てみようと思ってます。
本題なのですが 会う人 会う人 に仕事なにしてるの?育休中?いつから復帰予定?等聞かれます
今の時代共働きが主流になっているのは分かりますが...
やっぱりそー言われると うーん、このままでいいのかな?
って悩みます
他のママさん達も同じような方いますか?1人社会に置いてかれてる気がしてしまいます。
ちなみに、去年の9月まで約4年間医療事務員してました
- sui(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はママ友いないのでそこら辺分からないんですが😢
上の子出産で仕事辞めました。次女出産してからパート始めたんですが2人目は保育料半額でしたしうちは2.0で預けたんですが次女がまあ風邪貰う2人で移し合うで最初は壮絶でした
頭下げて休む日々だったので正直3.1が理想かなと思います🤣
仕事聞く人は暇なんかなーと思います

はじめてのままり
わかりますー!
私も2人目の出産を機に4年働いていた職を辞めて専業主婦になりました。
私は数少ない子供との時間を後悔しないためが理由です.
今後のプランとしては、下の子が3さいで保育園か幼稚園に入るまでは専業、落ち着いたらパート子どもが大きくなってきたら正社員になれるといいなあと考えています。
気持ちわかりますー!周りはみんな育休終わったら復帰しているので、私もした方がいいかなって思うことはありますが、私の性格的に仕事と家事育児を両立できないタイプなので仕方ないと言い聞かせてます。
仕事何してるっていわれてら、「今はしてないけど◯◯してたよ〜」とか返してます!
本題とはあんまり関係ないですが、この質問を見たら今流行ってるドラマ「対岸の家事」の内容と大体一緒だなと思いました.、専業主婦の多部未華子さんが主演で結構共感できる部分あるのでおすすめです😊
-
sui
そうなんですよね、子供の成長ってあっとゆーまだから全部の初めてを自分がみたい!ってゆーのもありました!
わたしもそのようなプランが理想です
下の子できて幼稚園行きだしたらパートして正社員。
仕事と家事育児両立できてる人凄いですよね、わたしも絶対両立できないから
結局仕事辞めたいってなるのがオチだと思います💦
それいいですね!今度からそのように返します😁
対岸の家事ですね?見てみます!- 5時間前

はじめてのママリ🔰
医療事務という立派なお仕事をされていたのもあるからではないでしょうか。
産後、仕事復帰するかどうかはさておき、退職せずに、産前産後休暇や育休給付金をもらいながら育休中な人も多く、1つの手だったかと思うので、聞いたのかなと思います🥺
-
sui
そのように言っていただきありがとうございます😌
本当は育休とって辞めたくはなかった気持ちもあるのですが、
都合により無理になったので
それをいちいち説明するのも嫌なんですよね😭
仕事について聞かれるのは仕方ないですね、- 5時間前

はじめてのママリ🔰
すっっっごく分かります!!!!!!
私も今同じことで悩んでました!!!
自分の母が小さい頃は専業主婦で育ててくれたので、私もしばらくは専業主婦で子供が大きくなったらパートに出るぞ!と意気込んで出産を機に仕事を辞めました!
が、周りの友達に専業主婦なんておらず…支援センターでも3月までは一歳程度の子がたくさん遊んでたのに4月入ってパタリと来なくなり利用者は0歳ばかり…みんな保育園行ったんだ…となぜか寂しくなりました😓
実際うちも夫の一馬力で余裕があるわけではないので働きに出ようかと考えますが、毎日バタバタしたくない、夫は出張が多く近くに頼れる人もいないので、ワンオペで仕事も育児もは無理だよねーって結論になって働いてません。
こんなにも共働きが多い世の中にびっくりしてるし働いてない私って怠け者?とか思いますが、夫婦が納得しているならうちはうち、よそはよそ!で割り切るしかない!と最近思うようにしてます😖
-
sui
わたしの母はずっと専業主婦をしています!なのでそれが普通って感じではありましたね😣
そうなんですよ、友達も年下の後輩でさえ専業主婦の子が全然いないんですよね。なにかイベントとかあっても1歳までとか小さい赤ちゃんばっかで...
わたしの旦那は長距離をしていて週に1回しか帰ってこないので、ワンオペです✋
仕事も育児も両立って難しいですよね💦
よそはよそ、うちはうち!ですね
わたしも割り切ってあまり考えないようにしようと思います(*^^*)- 5時間前

はじめてのママリ
私も出産を機に専業主婦になりましたが、同じくらいのタイミングで出産した友人がみんな「育休あと一年だ〜」と言っていて、少しだけ焦ります😢
でも、いつ2人目産みたいなとか、満3歳から幼稚園行かせようかな・年少からの方が良いかな?とか、色々選択肢があるし仕事に振り回されなくて良いのは気が楽で良いなと思っています!
私も子どもが少し大きくなったら働きに出ようかなと(笑)
-
sui
たしかにそれはありますね!
2人目を考えてる身からしたら、
これくらいに妊娠して、幼稚園行かせて
習い事もさせたいなとか
仕事に振り回されないでいいのは楽ですね😌- 5時間前

ななな
全然いいと思いますよ
自分は気にしないです!友達がほしいなら支援センターいったりも出来ますしね(^^)
-
sui
そうですね!
支援センター等でママ友作れますし☺️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
それで家計が回るなら全く問題ないと思います、周りが聞いてくるのは、子供2人だとなかなか家計が回らない(すぐは回っても数年後回らなくなるのが見えてるとか、大学までの教育費が足りないとか)家庭が多いからその基準だと思います。
私はお金の計算をして、貯めてから辞めた口なのでちょっと違いますが、小1になるのを機に辞めました。それまでは正社員(育休復帰)でした。
書いてあるデメリットはデメリットとは考えてなかったです、保育料差し引きしても黒字、無償化からはガンガン貯まる、有休は理解さえあれば自分にとってはメリット(休んでも給料もらえる)という感じでしたね。
今は専業主婦なので、何してるの?は聞かれたりしますが、家のことと子供が夕方前には帰るからそのサポートしてるよ〜みたいに答えてます。あと、少しだけ在宅ワークで働いてるのでその話をしたりもします。あまりマジメには返事せずに流してる感じです。
また高学年から次は短時間パートすると決めてるので置いてかれてるとはあまり思いませんが、多分扶養は縮小していって、専業主婦でもいずれは年金や国保は払うことになるんじゃないかなと予測していて、それを見越した計画は必要だなと感じます。

はじめてのママリ🔰
私も結婚を機に仕事を辞めました
元々同じく医療事務でした!
母も祖母も専業主婦だったので私としては結婚したら当たり前の感覚で育ってきました
ですが今は共働きのほうが当たり前になってますもんね💦
夫の職場の方々は専業主婦も多いし自分達と似たようなコミュニティに属せばそんな悩みはなくなるのかなと思ってます
私も子供がうまれて幼稚園にいくようになったら周りから聞かれるのかなーとか思いますが気にしないのが1番かなと🤣
夫婦が納得している形なら問題ないです🙂↕️🌷

ハゲッピー
私はむしろ子供小さいうちは専業主婦とかの方が良いと思います!
実際私は正社員で働いていたんですが保育園で風邪など流行って娘も風邪になったので休んだりしていたら
実質クビみたいになりました😭
はじめてのママリ🔰
ちなみに1歳で育休復帰した社員さんお子さんの体調とかで殆ど来れてないのですぐ働きたい!保育園に入れたいとかじゃないなら焦らなくていいと思います🥹
sui
たしかに、2人目は保育料半分って聞きますね!
風邪の移し合い...
子供だから仕方ないけどパートを休むために頭下げるのもなかなか精神的に疲れますよね😭
今妊娠しなんですね!あと少しで出産、頑張って下さい!(꙳ᴗˬᴗ)"