※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもん
ココロ・悩み

37歳で3人目を妊娠中の高齢ママです。NIPTは受けないことにしましたが、不安が消えません。妊娠中のホルモンバランスの影響で不安定になり、眠れず検索ばかりしています。高齢出産の方から励ましの言葉をいただきたいです。

3人目を妊娠中の高齢ママです。37歳ギリギリでの出産になります。病院からの説明や旦那と話した結果NIPTは受けないことにしました。けれども、だからといって不安が拭えるわけではありません。もちろん出産に対しても高齢であることで若い頃にはなかった不安があります。もちろんなるようにしかならないのですが、妊娠中、ホルモンバランスが崩れて不安になりがちなところがあり、余計に眠れなくなったり、やたらと検索をしてしまいます。
同じく、高齢出産の方いらっしゃいましたら、励ましのお言葉いただきたいです。

コメント

ままりん

42歳妊娠中です。わたしも今回はNIPT受けてないんですが胎児ドッグだけ受けました。三万以内ですが隅々まで見てくれてそれだけでもだいぶ安心感がありました。100%の確率ではないですが多分大丈夫だろうという気になってます💦今28週ですがこれまでのエコーでも特に問題なさそうです。もちろんエコーだけではわからないですが😓胎児ドッグだけでも受けるのおすすめです。たしか初期だと13週か14週ぐらいまでだったと思います

  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!胎児ドッグではどういった障害がわかるのでしょうか?NIPTと同じですか?

    • 8月1日
  • ままりん

    ままりん

    そうです!あくまで見た目の判断になりますが、その時期のたとえばダウン症であれば耳の位置が通常より低かったり鼻の鼻骨が短かったりなかったりとかそう言った特徴をしっかり見てくれます。手足の長さとかでも特徴あったりするみたいです。でも生まれてからも見た目ではわからない場合もあるらしいのでやはりNIPTや羊水検査の方が正確と言えるかもしれません。唇の形(口唇口蓋裂)とかも見てくれでわたし的には安心できたのでやってよかったです

    • 8月2日
  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!今13週で。。特に胎児ドックの話は産院からはされず次の受診は15週頃になってます💦胎児ドックは同じ産院でしてもらえたんでしょうか?確かに、隅々までみてもらえるのは安心感ありますね。

    • 8月5日
  • ままりん

    ままりん

    胎児ドッグは専門のクリニック?に予約の電話を入れて見てもらいました。NIPTとかもそうなのかな?と思います。1人目の時の産院では高齢ということもあり出生前診断のクリニックを紹介されそこに行きましたが今回は紹介やそんな話は全くなく友達が胎児ドッグに行ってそれだけで安心できて行ってよかったと言ってたのでわたしもそうしました。1人目の出生前診断は強制ではないですがその医院の空気がそんな感じで絨毛検査までして40万でした💧

    • 8月5日
ママリ

同じく3人目、37歳誕生日手前で出産しました💦うちは特に病院から勧められたわけでもなかったので検査は一切受けませんでした。が、後期に入りFLがずっと短いことからダウン症の可能性もある。と言われ、頭が真っ白になり、検査受けとけば良かったかな…と思いました💦生まれて、結果何ともなかったのですが、もし過去に戻れるなら私は受けます💦事前に分かってるのとわかってないのとでは受け止め方が違うのかなと…上の方が書かれているような検査、受けれるなら受けることおすすめはします〜

  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!確かにそう言われると不安になりますよね。。もし、検査結果で何か障害があった場合は諦める選択はあったのですか?私は、その選択は今のところないのですが、やはり不安感はずっとあって。。

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    もし何かしらあるって分かってたら諦める選択肢はあったと思います💦(1番上の子が難病持ちなこと、経済的な面からして)
    何があっても出産するって考え、素晴らしいです👏事前にわかっていたら準備色々できると思いますし、私はぜひ受けて頂きたいな〜と思います🙂

    • 8月5日
  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!確かに、事前にわかることで心構えや準備はできますもんね😊

    • 8月8日
ひびか

同い年です😊
先月出産しもうすぐ一ヶ月になります。
出産前は不安でいっぱいで、眠れない日々が続きました。NIPTは夫婦で検討した結果受けませんでした。産まれてからしかわからない病気や障害もあるし、出産前に病気が判明したとして、じゃあ産むのをあきらめるのか?と考えた時、夫婦でその答えが出せず…
私の場合は前期と後期に胎児スクリーニングが受けられるクリニックで出産しました。そこで医師に「健康な赤ちゃんですよ」と言われたことで気持ちが少し晴れ、先生と赤ちゃん信じてお産頑張ろうと思えました。体調もメンタルも安定してきた妊娠後期はリラックスして過ごすことができました。
出産した今、年齢的に心配していた育児は意外となんとかなってます!産後の身体の回復も一人目のときと変わらないですよ😊寝不足はしんどいですが久しぶりの赤ちゃんのかわいさはたまらないです✨
もちろん、産まれてからわかる病気や障害などこれから我が子に何もないとは言えませんが、無事に産まれてきてくれた赤ちゃんを大切にしようと思っています。
3人のお母さんすごいです✨まだつわりがおつらいかと思いますが、どうかお身体をお大事になさってください😌

  • れもん

    れもん

    詳しく教えていただきありがとうございます!やはり、色々不安があったのですね💦私も、もし障害がわかった時にどういう選択をするのか?と考えると答えは出せなくて。。そして諦める選択はできないかなぁと個人的には思っていて…
    胎児スクリーニングというものもあるのですね!それは産院で聞いてないので、聞いてみようかと思います。エコーとは違いますよね?
    産後の生活も本当に不安ですが、かわいい赤ちゃんに会えると聞くと頑張らなきゃって思います!お優しい言葉をありがとうございます😊

    • 8月5日
  • ひびか

    ひびか

    胎児スクリーニングは先に回答されている方の胎児ドックと同じだと思います😊胎児スクリーニングもエコーですが、モニターに映し出される映像は通常の妊婦健診のものとは違い、赤ちゃんの外見や臓器?の血管(血流)などを医師が細かく時間をかけて確認するものでした!
    どこの病院でもできるというわけではないようで、私の自宅付近では胎児スクリーニングをやってくれる唯一のクリニックでした😌
    確定診断ではありませんが、やらないより安心感はあるかなと思いました😊

    • 8月5日
  • れもん

    れもん

    ありがとうございます!そこまで細かくみてもらえるものなんですね!どこでもやってもらえるわけではないんですね。うちの病院でも聞いてみようかと思います!

    • 8月8日