※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
お仕事

会社で支給されてるタブレット端末とそれに付随する充電ケーブルがあり…

会社で支給されてるタブレット端末とそれに付随する充電ケーブルがあります。

先週末、久々に日曜に仕事に稼働する日でした。
2月から、私は精神的に疲れてたので、週末は全く稼働してませんでしたが、この4月から色々と、会社のルールや流れも変わったので、それについて行くには、久々に日曜稼働が必要でした。

しかしその日曜日は月に1回の会社のシステム停止日だったので、稼働に必要なモノは全て紙に印刷したので、私は端末だけ持ち帰りました。
土曜のスキマ時間に、週明け分の出来ることはやろうと思ったのもあって。


ところが、週明けに出勤したら、持ち帰った意識のない充電ケーブルが机になく。。。

仕方なく、会社の共有ケーブルを借りました。

持ち帰った意識はなくても、万が一の事があるから、と、自宅も探しましたし、通勤の自転車、子供がもしかしたら学校に持っていった?と仮定し、懇談会の日に、机周りも探しました。

しかしどこにもなく。。。

上司に相談したら……
充電ケーブルも故障や紛失で会社に申請が出来る、と言われましたが、その際にはさらに上の、上長の承諾が必要とのこと。


私は今年に入ってから、とにかく色々な事がスムーズに行かず、会社が求める仕事が全く出来ていません。そんな中で、さらに会社の備品が見つからない、となれば『何やってるの?💢』となるでしょう。直属の上司と私が、上長の怒りを買います。 上司は、こんな事で上長から怒られるのはイヤ😠😠😠と。だから、自費で備品を購入する。

それか、持ち帰った意識ないなら、犯人探しするか……と。

この2択で、自費で購入するしかなくなりました。
(約6000円の品)

けど、上司からは『持ち帰った意識がなくても、会社の備品を紛失したなら、自分で買うのが、常識!!!』と。

やはり、これが一般社会での『常識』でしょうか??

コメント

はな🔰

事象としてはあるあるですね💦

自費購入は、社員であるなら社会的に一般的ではないはずです。···が、実際立場の方を守りたいので購入してる人の方が多いかもしれませんね。

仕事ってものは基本的に理不尽なので、そういった経験二度とないよう気を張るしかないんですよね😮‍💨
しかし、どこにいったのでしょうね···

たけこ

常識かどうかは分からないですが、うちの会社はパソコンに飲み物こぼして故障させてしまったときは自腹弁償って決まってます😅
なので、違和感はないですね🤔