※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えす
家族・旦那

義父の還暦祝いに参加することに悩んでいます。義父とはあまり会っておらず、兄弟だけで祝うべきではないかと思っています。息子が小さいため、夜の集まりには連れて行きたくありません。どうしたら良いでしょうか。

義父の還暦祝いについて

来月義父が還暦を迎えます。
ちなみに夫の両親は離婚しており、義父は再婚しています。

夫が兄弟たちと還暦祝いの計画を立てているのですが、
私自身は小さい頃に両親が離婚しているので、
イベントごとなどはあまりやってきませんでした。
正直、義父も頻繁に会っているわけではないので、
兄弟だけでやればいいのに、、と思ってしまいます。
(そもそも還暦祝いで集まらないといけないのか、と内心思ってます)

しかも、みんなの予定が合うのが義父の仕事終わりの19時以降。
私にはもうすぐ1歳の息子がいます。
わざわざお風呂と寝る時間に連れて行きたくありません。
お店もお座敷みたいで、絶対じっと座ってられるわけないし、動き回るだろうし、机の上のご飯を触ったりするだろうに、、

とか考えると、連れて行きたくありません。
せめてお昼とかならまだよかったのに、、

でも、夫は参加するのが当たり前みたいな感じでいつもきます。

みなさんはどう思いますか???

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら行きません
還暦だからお祝いという気持ちもあるので
贈り物するからお金を出せや贈り物を買ってきてほしいとかなら
お昼に行けるので100歩譲って行きますが(子どももいるのでネットじゃなくお店に見に行けとかは極力は断ります、自分の無理しない範囲なら行くかもしれません)
19時以降だとお子様のリズムもあるだろうし行ったとしても面倒見るのは自分なので
旦那が上の子だけでも見てくれるならまぁ行ってもいいかなとも思うけど
100%私が2人見るので大変なの分かってるし行きません😅

みちゃん

私は行きますかね…
その代わり、その時間にその場所に連れて行く大変さだったりは旦那に伝えて極力協力してもらうようにはします!
1〜2時間で帰ること
子供の様子は旦那も一緒に見ておくこと
帰ってきてからのお風呂寝かしつけの協力
そこまで約束してくれるなら行きたいと伝えますかね!

はじめてのママリ🔰

私は古希のお祝いですら参加させられました。
というか1〜2ヶ月に一回はなんやかんや集まってて、仕方なく付き合ってます。
帰宅はいつも20時頃です😭

行きたくないけど、誕生日会やらクリスマス会やらお花見やら集まるのが当たり前な家族だから行かないわけにいかない感じです💦
が、旦那には行きたくないってめちゃくちゃ言ってます😂

はるママ

うちは義実家と良く食事いきます。
結局、こどもの面倒を見るのは私だし、みんな飲んで私は運転手…。正直、疲れます💦

時間はうちに合わせてもらってます。17時半か18時に開催することが多いですが、帰ってからお風呂だと寝るの遅くなるので、事前にお風呂に入れてから行きます。

旦那さんに話して、開催時間を昼か夕方早い時間にしてもらうのは難しいですか?義父の仕事が休みの日に早い時間から開催してはと思いましたが…😅それが難しいなら、旦那さんに説明して早く帰宅するか欠席するのもありだと思います。