
小学校で普段は普通級に居るのですが国語の時間になると支援級に行く子…
小学校で普段は普通級に居るのですが国語の時間になると支援級に行く子が居るそうです。クラスが変わり、息子が仲良くなり、学校終わりに遊ぶ約束をしたいと言っているのですが、支援が必要な子とプライベートで遊ぶのは大丈夫なのかと少し心配でOKがだせません。偏見ではなく、親や先生がいない場でトラブルが起きた時に対応できる大人が居ないのが怖いという理由です。わたしはフルで仕事のためついて行けません。自宅には祖母が居ますがうちに友達を連れてくるのはわたしが居る休日以外禁止です。
息子の話だと、字も読めるし漢字も書けるしとても綺麗に書けると。なぜ国語の時間に行くのかわからないのだそうです。国語以外はみんなと同じように活動できているみたいですが、国語の時だけ支援級に行く子ってどんな子なんでしょうか?
- はじめてのままり
コメント

はじめてのママリ🔰
長い文章を読むのが苦手な子だと、国語の授業だけはちょっとした支援が必要だったりします。
その程度であればおおむね普通の子の範疇ですし、他のお友達と遊ぶのと同じだと思います。
むしろ、お子さんはそのお友達のことをよく分かっているのに、少しでも支援が必要な子だからとOKしてもらえないのは2人とも可哀想かな…という気がします😅

ママリ
子供のクラスにもそういう子数名居ますよ😉
今は気軽に選択できるので、本人に合ったペースで学べますよね💡
支援級で過ごしてる子がしっかり挨拶もしてくれていい子で遊んでるのに、
普通級の子がお菓子食べ歩き、お邪魔しますの挨拶もない、ゲームで負けて癇癪、とかありますよ😅
癇癪起こして他害ありなら気をつけなければいけませんが、
勉強面だけなら何も気にしなくて良いと思います😊
-
はじめてのままり
そのような教室は先生から勧められて入るのですか?それとも親が、おねがするのですか??
普通級でも全然常識もないし危険な遊び方する子居ますよね。
息子と気が合うみたいなので出来れば遊ばせてあげたいです。
参観日でどんな子なのか見てみたいのでその後息子ともう一度話して見ます!- 2時間前
-
ママリ
我が子達は普通級なので、そこまでは分からないです、すみません💦
私が小学生の頃の支援級の子って、
見た目や行動が明らかだったのに
(語彙力なくてすみません)
今は
国語の時間だけ、とかできるし、
1年生で普通級
2年生で支援級
3年生でまた普通級、
と行ったり来たりしてる子も知ってるので、
おそらく保護者と担任の先生と話し合って決めてるのかな?と言う印象です😉- 1時間前
はじめてのままり
その程度なんですね!!言ってる事が理解できない。とか揉めて手が出る。とか、そういう感じでないなら良いのですが、子供の話だけだとどこまで理解できてるのかもわからなくて💦
わたしもできれば遊ばせてあげたいです!!参観日でちょっと様子見て見ます!!