
自営業の経費処理についての考え方を話し合っています。友人の一人が自営業のメリットを強調しましたが、他の人は整合性の重要性を指摘しています。自営業の皆さんは経費処理をどのように行っていますか。
自営業について。
私自身が幼稚園から30年以上の付き合いの仲良し4人組です。
よくあるゴタゴタもなく、お互いに良くないことは良くない。思ったことは素直に話せる関係だと思います。
そんな4人全員が偶然にも自営業の夫の妻という立場になりました。
そのうちの1人が
「みんな自営業だから言えるけど、ぶっちゃけ自営業最強じゃない?全部経費にしちゃえば消費税も無税みたいなもんだし、物価上がっても価格に転嫁すればいいんだし、所得もコントロールできるから未満児の保育料かからなかったでしょ?」と言いました。
私も含めてあとの3人は「え?!やり過ぎると良くないよ!ある程度整合性は必要じゃない?そんな色々経費にできないよ!」という感じだったのですが、
自営業のみなさん、経費処理って結構まじめにしていますか?
業種にもよるのかな?
ガバガバ発言をした子は、飲食店経営なので、自分の食費とかも全部入れちゃってるって言ってて😅
うちは農家なので、従業員にお昼ご飯を出してて、その時に夫や私も食べるけど、経費から抜かないで福利厚生費にしちゃうとかそれくらいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
知り合いですが、自営業の人は結構経費にしてるイメージです💦
例えば、友達とご飯行っても領収書もらってその分も経費にしてたり💦
10人くらいで焼肉だったのでそこそこの金額💦(ちゃんと皆割り勘です)
はじめてのママリ🔰
えー!それは絶対良くないやつですよね😭😭
私自身も、全部完璧か?と聞かれれば、自己消費とか計上したことないし、従業員用のお菓子も子どもにあげちゃうことあるし、、人のことどうこう言えないところもあるんですけど、、
でも、、でも、10人分の焼き肉とか、なんでもなんでも経費計上するのは、ちょっと怖すぎです😭