
2歳10ヶ月の子どもの発達についての相談です。単語は理解できるが自発的には話さず、癇癪があり偏食はありません。自閉傾向や知的障害の可能性を心配しています。療育に通う予定です。
2歳10ヶ月です、発達について質問です。
単語はこちらからこれは何?と聞いたらある程度答えれますが、自分から言ったりはほとんどありません。
喃語?でずっと何かを喋ってます
テレビで動物が出て来たりすると指差してこれ、これ、と言って来て、私が代わりに猫だよ、など言うとにゃおーと鳴き声真似したりもします
理解は割とできてそうですが、会話なんてできるようになるのか?と思うほど喋りません💦
これとこれどっちが良い?は選べません
癇癪あり、偏食無し
色や数字は言えます
名前呼んだらこっちを見ます
クレヨンどこいった?など言うと周りをさがしたりもします
絵を描いて欲しくてクレヨン渡して来ますが、毎回同じ絵です(アンパンマン、バイキンマン(アンパン、やバイキン)、などと言ってきます)
もうすぐ3歳なのでそろそろお話したいなーと思ってますがまだまだ先だろうなと思ってます😭
自閉傾向にあるとは思いますが知的障害もありそうですか?
来月から療育には通います、保育園には1年以上通ってますが言葉は自発的には出ず、と言ったところです😔
- はじめてのママリ🔰

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
ちゃ(茶)、バ(バナナ)ぐらいで3歳児検診で引っ掛かりました。
コメント