
全国統一小学生テストを小1の子供に受けさせることについて、経験者の意見を伺いたいです。テストは対策なしでは難しいと知りましたが、子供が興味を持っているため、受けるのは良いか悩んでいます。
全国統一小学生テストを1年生で受けたことある方いますか?🤔
小学受験経験者だったり、中学受験をするつもりの人ばかりでしょうか?💦
小学校の学校のテストっていつ頃からあるのかな〜と思ってなにげなく検索したところ、全国統一小学生テストが出てきました。
基本的には対策無しで100点が取れるようなテストではないこと、塾の勧誘のためのテストであることも分かりました。
その上で、子供(小1)の腕試し的な感じで受けるのってありですかね?
もちろん子供本人が受ける!と言えばですが💦
今日初めての授業参観だったのですが(公立小)、まだまだ勉強というレベルにも入ってない感じでした😅
幼稚園でも、お勉強園では無かったので特に「勉強」ということはしていません。
強いて言えば、4月から週3で民間の学童に通っており、そこで学研のプリントを少しやってくるくらいです。
子供は勉強は好きっぽいので(よく足し算とか引き算の問題出して!と言ってくる)、受けてみても面白いかな〜という軽い気持ちです😅
皆さんのご意見聞けたらと思い質問しました!
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
小3からで良ければ…
そうでもないですが、勉強に取り組ませるタイプの家庭や、お子さんが勉強好きなタイプの家庭が受けているかなという印象です。
わざわざ休みの日に受けるテストなので、それを嫌がるタイプのお子さんは見ないです👀
中受予定はないですが、本人が受けていいと言ってくれたので最近受け始めました。

はじめてのママリ🔰
初めて聞きました!
面白そうだなと思って調べてみたら、結構難しそうな問題出てました😳
でもうちも受けてみたいです!
コメント