※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

音に敏感な子が保育園でお昼寝できるようになるにはどうしたら良いでしょうか。

音に敏感な子の保育園でのお昼寝について
1日から保育園に通ってる1歳9ヶ月です。
慣らし保育は順調に終わり、お昼寝も最初から1時間以上は寝れていて、2時間半全部寝れてる日あったのですが。。
最近は12:30〜14:00だったりと起床時間の1時間くらい早く起きて遊んでるみたいです。
機嫌良く遊んでるらしいのですが、どうやら最近お昼寝練習に入った子がいて泣いてしまう声でうちの子は必ず起きてしまうらしいです💦
もともと音や人の泣き声にとくに敏感なのでそうだろうなぁとは思っていたのですが、、
その子も寝れるようになると15時まで寝れると思うんですけど〜って先生に言われましたが、音に慣れてほしいなーと思ってしまいます🥲
新しく入ってくる子は時々いると思うので…
音に敏感なお子さん、保育園できちんと寝れるようになりましたか?😭

コメント

ままち

敏感ボーイがいます😗
家では超敏感ですが保育園では
しっかり2時間寝てるみたいです😊
途中で起きちゃうとかも
先生から聞いたことはなく…🤔

  • ママリ

    ママリ

    最初から寝れてる感じですかね?🤔
    うちの子も爆睡してくれるといいのですが…🥹笑

    • 4月24日
  • ままち

    ままち

    最初は途中で起きたり(また寝る時もあった)
    1ヶ月ぐらいで慣れたような気がします🤔
    途中入園の子がいなかったのもあるかも🤔

    • 4月25日
ままり👶🏻

家では少しの音でも起きますが
保育園では周りがうるさくても寝てるみたいです🤣

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですねぇ🥹優秀✨
    大体保育園では寝れてるって子が多いと思うので、うちもそうなってくれるといいなーと願ってます…!笑

    • 4月24日