
鬱病の旦那に対して自分の意見を言うべきか悩んでいます。旦那との別居や離婚の話が進んでおり、日々の不満が鬱の原因になっているようです。旦那の言葉に傷つきながらも、何も言えずにいます。鬱病の方にはただ話を聞くべきでしょうか。
鬱病の方へは自分の意見や思ってることを
言っては行けないのでしょうか。
鬱病の旦那と別居してます。
私への日々の不満が少しずつ溜まり
鬱病になったらしいので
離婚したい、愛はない、信用もない
家庭に戻るのが怖いといわれてます。
仕事には行けてます。
LINEは毎日のようにしてきますが
くるしいや、つらいなど言ってきたり、
私のことを都合よく使ってるだの
色々言われ、私だって正直旦那に
日々の不満がありました。
わたしは喧嘩してでも話し合って
よりよく夫婦で考えていきたいと思うタイプですが
旦那は話し合えないタイプで黙るので
貯めてきたものがあったのだと思います。
でもそれはどこの家庭でもあると思うので
大きな喧嘩で離婚となったわけではなく
日々の少しずつの不満から鬱になり離婚だと言われ、
旦那と付き合ってからは13年間のものが
あっけなく終わろうとしてるのが悲しいです。
子どもはパパ大好きなので離婚したくないと
伝えていて、仕事関係や転園問題で
離婚は一年待ってほしいと伝えましたが
その間に離婚の話し合いを進めていきたいと
言われています。
子どもがパパを求めてなければ離婚してました。
私も旦那に言ってやりたいことは
たくさんあります。
鬱で旦那から傷つくような言葉も言われても
黙って聞いています。誤解だってありますが
言ったところで、旦那から上から言われてしまいそうで
何も言えません。
鬱病の方へはただただ話を聞いてあげて
受け止めてあげることしかないんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
なんだか腹が立ちますね…。
そもそも、本当に鬱病と診断されたんでしょうか?
なにか薬を飲んだり、通院したりしていますか?診断書はありますか?
妻のせいで鬱になった、という割に、毎日LINEしてくるのも謎です。
例えば会社のせいで鬱になった場合、ストレス源である会社には関わりたくなくなると思うんですが…。
大した要件もなく、ただ貴方を責めて溜飲を下げたいだけの行動に見えちゃいます。
どうせ離婚が視野に入っているなら、毎日のLINEは真面目に取り合わなくていいと思います。
言ってやりたいこともあると思いますが、またそれを利用して「〇〇と言われて鬱が悪化した」などと言われては面倒なので…。
それに、貴方に非があって離婚するわけではないので、向こうが早く離婚したいと言っても無理に応じる必要はないんじゃないでしょうか。
離婚について話し合う時には、両親や兄弟など信用できる人(できれば男性)、または弁護士を雇って、第三者も含めて話し合うのが一番手っ取り早いと思います。
その際には、鬱の診断書や服薬の記録、通院を証明できるものをきっちり準備してもらった方がいいと思います。
正直、鬱になったというのは自称鬱なのでは?という気がしてなりません。
もし鬱になったのが本当であっても、それが明確に妻が原因であると医師が診断するのかは疑問が残ります。
つまり、程度の大小はあれど、ご主人は自分の都合のいいように鬱を使っているのではと感じます。
メンタル系の病気を持ち出されると、どうしてもこちらが悪くなりがちですよね。
どうか負けずに頑張ってください。
コメント