
2歳2ヶ月の子どもが集団行動やじっとすることに苦手意識を持っていることを心配しています。周りの子どもたちが待っている様子を見て不安になっているようです。今後、じっとできるようになるか気になります。
2歳2ヶ月です。
今まで発達に疑問に思ったことは無かったんですが、
幼稚園のイベントに行き始めてから、
集団行動?じっとするのが?苦手なのかな?って思うようになりました。
みんなでこれやるよーって時に先生が説明するんですけど、
じゃー今からこうしてこーやってーみたいな。
けど早く遊びたくて、我慢できなかったり、帰ろうとしたり
とりあえず興味のないお話を聞くのが苦手みたいです。
集団行動というよりじっとするのが嫌?みたいな
今この世の中、1つでも違う事があれば自閉症、発達障害
と言われてる気がするので大丈夫かな?って心配です。
まだ2歳だから大丈夫?もー2歳だからじっと話を聞く、待つって事が出来ないといけないですかね。
周りを見るとちゃんと待ってる子聞いてる子がほとんどなので検索魔になってます、、。
他の所のイベントでは先生が前で手遊びするとのお膝の上に座ってたり隣に座ってたりの時もあります。
ちゃんとじっとできるようになりますかね、、
もう少し大きくなれば😫
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

ママリ
いままで保育園って行ってましたか?
保育園行ってる子は集団行動できるイメージで、幼稚園まで自宅保育の子はどこも最初はじっとできないのが普通かもです!

はじめてのママリ🔰
明日で2歳3ヶ月の男の子ですが、
全然じっとできないし、言うことも聞かないです😅
確かに周りにお利口さんでちゃんと出来る子たくさんいるんですが、まだ2歳だしそんなもんか、と思ってます😂
会話とかもまだまだ全然できません!
はじめてのママリ🔰
行ってないです😧
先生もどこでも遊んでいいからねとか
今日は機嫌良く来てくれたー?とか
気にしてくれるんですけど、やっぱなんか違う?から気にしてくれてるのかなーとかすごいマイナスに考えてしまいます🥲