※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
家族・旦那

趣味の時間を確保する際、子供をどうするか悩んでいます。パートナーに任せることが多く、負担が大きいと感じています。家族の時間が優先され、一人の時間を持つのが難しいです。多趣味な方々が羨ましいですが、自分の家庭では実現が難しいです。

ご主人やご自身が趣味の時間にかなり時間(月1以上)を使える方ってその間お子様はどうしているんですか?

よく趣味でキャンプや釣り・ゴルフ、スポーツなどを出す方がいますが、子持ちの場合って結局パートナーに子供を任せて自分が外出するしかないですよね?

私的にはどちらかが負担(ワンオペ)になったりするイメージがあります。
付き合いたてから多趣味の方と付き合ってたり自分がそうだと結婚後も違和感なくって感じなのかもしれませんが…

私は友人と遊んだら自分の一人時間が欲しいですが、そのためには旦那に子供を預けないと行けないのでそれが億劫でなかなか行けません。
休日=家族の時間みたいになってますし、なんだかんだ家族でお出かけしたりするので、一人の時間とか趣味の時間で子供といない時間を作るのがなかなかハードル高いです。

子育てしながらも自分のことも充実してる方は羨ましいなぁと思い眺めていますが、自分の家庭では真似できないです。

お互い疲れるから、月1必ず一人になる時間を作ろうと最初は無理矢理一人になれる時間を確保しようと思いましたが、
結局お互いワンオペがキツすぎて、それなら家族で過ごす方がまだ疲れないみたいな😰
一人時間は確保できるけどそれと引き換えにワンオペの日もできちゃうみたいな感覚です😭

そもそも多趣味の方やアウトドアの方は根本のポテンシャルが違うのかもしれませんが、平日の仕事で疲弊しすぎて土日にゴルフ!キャンプ!釣り!登山!なんて気分になれません。

コメント

るん

友人と遊んだり、の間違えです

はじめてのママリ

子供の人数や年齢など家庭によって事情が違うので一概には言えませんが…
うちはまだ1人しか子供いないので、お互いにこの日子供お願い!で自分の時間作ってます。
私も夫も、その時間がないとストレス溜まって悪循環になるので💦
2人目が産まれたとしても、きっと同じようにお互い預けて自分の時間作ると思います。
子供の人数が多かったり、年齢がみんな小さかったりするとなかなか難しいのかもしれないですよね🥲

  • るん

    るん

    うちも子供一人の時は親に預けたり旦那に預けたりまだ全然お互い遊べる余裕がありました。
    二人目産んでから終わりましたね😭
    やっぱり子供二人に対して大人一人はキツいです😭

    • 6時間前
ママリ

片方がみてますよー!

空色のーと

片方が見て、片方が遊ぶ、をやってます😊

はじめてのママリ🔰

うちは夫の方がかなり見てくれるので私は自由にさせてもらってます🗽
夫が1人で子供たちみんな見てくれていますよ🍀