※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆま
子育て・グッズ

生後5ヶ月の娘のお風呂についてとても悩んでいます。嫌な記憶が残ってい…

生後5ヶ月の娘のお風呂についてとても悩んでいます。
嫌な記憶が残っているようで、同じような経験がある方ご助言くださるとありがたいです。

今週月曜お風呂に入れた際に、頭と顔を洗って上からシャワーで流す際にタイミングが合わず少しお湯が口に入って咽せてしまいました。
そこから火曜〜木曜と毎日、私がお風呂に入って娘を脱衣所で待たせている間ずーっとギャン泣きどころかずっと大癇癪を起こした泣き方をしています。おそらく月曜のお風呂のことを思い出して泣いているのだと思います。
いつも膝の上で乗せているのを下ろしてバスタオルの上で両手で洗う方法に変え、またシャワーを使わず風呂桶でゆっくりと洗い流す方法に変えたり歌を歌ったりおもちゃを渡してみたりなどいろいろ試しているのですが全く駄目です。
お風呂が終わって出てもずっとこの状態です。

そろそろ私自身が精神的に参ってしまいそうです。
(ずっと責められているような気持ちになります)

何かいい方法はないでしょうか。
皆さまのアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

平日はワンオペですかね??

他の人(パパなど)が入れるならお願いする

ワンオペで無理なら
もうお風呂よりも脱衣所で待たされること自体が無理になっているような気がするので、、
脱衣所で待たせない方法を考える。
例えばですが、、

一度一緒に入るスタイルではなく、
お子さんだけを洗う→出る
ママさんはパパさんが帰ってきた後もしくは、お子さんを寝かしつけてからサッと急いでシャワー浴びる

私なら今の待たせるスタイルから
流れごと一度変えてみます😭
(本当は同じタイミングに入りたいですが😭)

湯船に浸からせたいなら沐浴の時使ってたバスとか使うかもです!ただ気温も上がっているし、シャワーだけ、もしくは
夕方とか、、機嫌のいいうちに入れてしまうかも🥹

  • ゆま

    ゆま

    ご助言ありがとうございます!
    平日ワンオペで、夫も帰宅時間が22-23時と遅く…

    おっしゃる通りお風呂に入る前からすでにダメそうなので、リビングで服を脱がせてそのままお風呂直行スタイル試してみようと思います。

    そうですね、日中に入れてしまおうかなとも少し考えていました😭💦

    ありがとうございます!!

    • 56分前