
小4の娘が友達がいないことについて悩んでいます。休み時間は一人で過ごし、友達と遊ぶこともありません。学校には通っていますが、友達と遊びたい気持ちがありながら行動に移せず、親としてどう対応すべきか悩んでいます。担任に相談すべきか迷っています。
小4の娘がいます。
友達がいません。
休み時間は1人で本を読んだりボーッとしたりしているみたいです。
たまーに誰かと話す時もあるようですが、誰とも話さない日の方が多いと思います、、、。
児童センターも他の子は運動遊びでバドミントンや卓球、一輪車をしているようですが、娘は1人でぬり絵をしているみたいです。
もちろん休みの日に友だちと約束して遊ぶなんて一度もありません。
特にイジメを受けているとかは無く、学校も毎日登校しています。
娘的には友だちと一緒に遊びたい気持ちはあるようですが、なかなか行動に移せず、結局1人で遊んでいます。(1人も嫌なわけでは無い)
1日1回は誰かと話すようにしな?とかこういう話をしてみれば?とか言ってみてはいるんですがなかなか話せないみたいです、、、。
このままで良いのか担任に相談するべきなのか、、、
でも不登校でも無いし親が何かできることがあるとも思えず何を相談すれば良いのかもよく分からなくて、、、
同じような方いませんか?( ; ; )
- あやまぎ

空色のーと
お友達との関わり方が分からないとかですかね??
私なら、気持ちのどこかで遊びたい気持ちがあると分かってるなら、そのきっかけを担任の先生に作ってもらえないか相談してみたいところですね😊!
グループ作業やクラス遊びを通して、何か遊ぶ空気が作れるかもしれないかなと。
コメント