※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ˶'ᵕ'˶ )
子育て・グッズ

4ヶ月の息子が寝返りをし、日中は泣きながら一人で寝るようになりました。このまま放っておいて良いのか心配です。また、指や布を吸うことが癖になるか不安です。泣き方が激しいのはいつまで続くのでしょうか。

4ヶ月になったばかりの息子がいますが、
数日前に寝返りを習得し、日中はコロコロ転がります。

今までお昼寝も抱っこで寝かしつけていましたが、
寝返りするようになってからは、活動の限界になったら
コロコロ転がりながら泣きわめいて限界がきたら1人で寝ます。

こんな感じで放っておいていいのでしょうか?

可哀想な気もしますが、抱っこしても泣きわめくので
一緒かなあと思ってます、、🥲

寝る時、口寂しいのか指を吸いますが、一緒に布を吸ってしまいます。
日中はタオルを吸いながら、夜の抱っこの時は私の袖ごと吸ってびしょびしょです💦💦

ちなみにおしゃぶりはペーって出します💦

これって癖になりますかね、、?
いつも寝るとき自分の袖が冷たいので、なにかいい策はないでしょうか、、?

あと、産まれてからずーーっと眠くなったらギャン泣き太郎で
限界になる前に寝かしつけてもギャン泣きです💦

同じような子いますかね?これっていつか治まるんでしょうか、、?💦💦

コメント

R

日々の育児お疲れ様です!
うちも、3、4ヶ月ごろは抱っこ紐で寝かしつけしてました。
うちの場合は夏場だった事もあり、抱っこ紐が暑かったようで(エアコンはつけていましたが)首元に風を送ったりすると涼しくなりスーっと寝てくれていました。
4ヶ月くらいだと、眠いけどまだ上手に眠れなくてグズグズなんでしょうね💦(一説には、眠ることが怖い、寝るとままと離れてしまう悲しさがあると感じてるみたいです🥹)抱っこしててもグズグズなのであれば、コロコロして自分で眠れるのであれば、状況をみて見守ってあげててもいいとおもいます!

寝る時に泣いてると、どこか悪いのか心配になっていましたがいつの日かなくなり、いまは夜ベッドに連れていくとコロコロコロしてスーッと眠ってくれます。
かならず1人でスーッと寝てくれるときがきます!今だけの眠り泣き見守りタイムだと思って…がんばってください!💪

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    家の中も抱っこ紐の方多いですよね!
    4ヶ月で8kgくらいあるので重くて🥲

    ほんとに体も大きいし声も大きいし
    泣きわめいて暴れるしで、、🥲

    スーッと寝てくれる日がくることを信じてがんばります😭

    • 13時間前