※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月です。男の子です。息子の発達が気になります。特に精神面です…

1歳3ヶ月です。男の子です。
息子の発達が気になります。特に精神面です。
①指差ししません。
欲しいものがあると手を伸ばしたりはしますが指差しはしません。
②発語ありません。
あぶ、ぶぶぶ、あー!などの喃語だけでいまだに発語がありません。
③模倣をあまりしません。
パチパチはしますが、バイバイやハーイはいまだにできません。バリエーションが増えません。

運動面は先週ようやく1人たっちからの数歩歩いたくらいです。

子育てサロンにて同じ月齢の子を見るともう発語してたり指さしてたりというのを見かけ、ママ友にも息子君ちょっと遅いよね~心配だね~と言われてしまいました🥲
もちろん、比べるものではないも分かるのですが
私自身も発語ないな指差しないな~と思っていた所にママ友に言われてしまいかなり調べたりしてしまい落ち込んでます。
やはり、この時期に指差し、発語なしはなにかしらの障害があるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家一緒ですよー!
発語は特に結構差があると聞いてますので2歳過ぎ位まで様子見でいいかなと思ってます。
広場に行くと月齢小さくても出来ることがたくさんある子もいてびっくりしますよね😂
当方素人なので自分の中で精査した情報でしかお伝えできませんが、小児科、保育士さんに聞いてみるのも有りだと思います。
私は広場に保育士さんいらっしゃったのでよく聞いてました。
明らかに異常な位遅ければ心配ですが、そうでないのなら焦らず様子見でいいのでないでしょうか?
我が家もゆっくりさんですし、発達障害等も2-3歳にならないとわからないと聞くし、確実な判断はもう少しかかったり、誤診もあったり、中々時間かかるともききます。

むしろ明らかに首座ってない、寝返りできないとかじゃない限り、勝手に遅いよねとか相手が不安になるようなことを言うそのママさんの人間性がやばいと思います。
軽率すぎて、私なら距離置きます。
専門の方なら仕方ないかなとも思うけど、それでも私はその他専門に聞きます。
我が子の事で不安になるのは当たり前ですよね。私もそうでした。保健師さん、小児科、ありとあらゆる支援を使って聞いてみたり、あとは調べてもわからないこともあるし、でも明らかな異常がなければこれから出来るようになるかなー位に考えれるようになりました😊
ゆっくりさんだけど、相変わらず朝はめっちゃ泣いてるし、給食もお汁ばっかりで、ご飯、おかずは数口しか食べないし、それでも息子は元気に楽しく保育園に通ってます。
私のようにいつか出来るようになるって思えるきっかけがあれば良いのですが。
因みに離乳食が進まなくて私は大分ストレスでしたが、助産師さんに個人差あるし、いつかは食べるし、ずっとミルクの子はいないでしょって励まされて、そこから発達は個人差あるし、しゃーないな(笑)って多少思えるようになりました😊