※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてまま
子育て・グッズ

【真夏の車なし子どもとの移動や過ごし方】もうすぐ1歳になる娘を育てて…

【真夏の車なし子どもとの移動や過ごし方】

もうすぐ1歳になる娘を育てています。
家に車はありますが、ペーパーな為運転できないです。練習しようと思ったこともありますが、今のところ不自由がないのと、運転するのが怖いと思っている為なかなか踏み出せずにいます。

去年はまだ夏でも子どもがずり這いくらいだったのでお家にいても大丈夫でしたが、今は体力もついてきてずっと家にいるのはなかなか大変そうだなと思っています…

今は支援センターなど徒歩15分くらいのところにいくつかあるので行けるのですが、真夏はきっとベビーカーで連れて行くのは可哀想なくらい暑いかなと思っています。

同じような方夏どうしてますか?ベビーカーにファンとか扇風機、保冷剤などできる限りのことをして出掛けてましたか?それともお家にいましたかね?
頑張って車の練習するべきなのか悩んでます😭

コメント

えーちゃん

徒歩15分の真夏のベビーカーは親も子もきついと思います💦
車はそのうち絶対運転しないといけない時来るだろうと思うので、
今のうちから運転慣れしてた方がいいかな?と思いますね🙂‍↕️

猫缶

わたしもペーパーでしたが子どもの通院の為に練習しました💦
今でも下手で自信がないので慣れた道と近所しか運転しませんが緊急時の為にも運転の練習はしておくのはいいと思いました!

エアラブ持っていますが真夏はそれでも暑いので行かないと思います😭

つき

私もペーパーです😂
出かける時は抱っこ紐の時は保冷剤を挟んで、日傘差してました!
ベビーカーはエアラブつけています。
行き先は支援センターか、早朝や夕方などを狙って家の周りを歩かせていました。

1歳すぎると、自転車に乗せれますし、私はペーパーでもなんとかやれています!

ママリ

この先子どもが成長していくにつれて運転できると便利だし楽だと思います!
小さいうちは自転車でなんとかなるかもしれませんが、雨の日は想像以上に大変ですし…小学生以上になった時送迎などで結構使ってます😅
ペーパードライバー講習などもあるのでそちらも検討してみてはどうでしょうか?
12〜3年ほどペーパードライバーだった友人は出産を機に講習へ通い今は毎日運転してるそうですよ🙌

はじめてのママリ🔰

真夏は、どこもいけてませんね〜
小学生になってもどこも行ってません〜
おうちの前で水遊びとか、お風呂洗いながら水遊びしてます〜