※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆび
子育て・グッズ

保育園に通う2歳の子どもが登園を渋った際の対応について、他のママさんの経験を教えてください。復職前や育休中の場合の対処法も知りたいです。

保育園登園渋りについて教えて下さい。

4月から保育園に入園し、通常保育になったところです。
現在2歳です。
今日は朝から保育園でお昼寝が嫌だと渋っていました。
休ませてもいいかと思いつつも、ここで折れてはダメと思い、連れて行きました。
気を紛らわせながらと思い、いつもは自転車ですが今日は歩いてお話ししながら行きました。保育園には遅れる旨を伝えましたが、やはり到着してから9:15にはきてほしいと注意されてしまいました。そして、「慣らし保育も終わってるしこの子は大丈夫だから、渋って嫌なら無理してこなくていいのに」と言われました。
そして送ってから子どもと別れる時は先生が手を引っ張る形で私もささっと出てきたのですが、なんだかモヤモヤとしてしまい、「やっぱり今日は休ませればよかった」と後悔してしまいました。子どもに何よりも嫌な思いをさせてしまったと後悔してます。自分自身の優柔不断なところが1番いけないのでとても不甲斐ないです。
現在保育園に通わせてる、もしくは通わせていたママさんは子どもが渋ったり行きたくないといった時、どう対応していましたか?
それでも行かないといけない状況だったら、なんとしてでも連れて行かないといけないと思いますが、まだ復職前で家にいたり、求職中や育休中だったりの場合はどうしていますか?また、どうするべきだったでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は自分が休みやら休ませて子供に寄り添ってました。
でも、慣れるためにも行かせたほうがいいよ。と言われてましたが仕事が始まれば嫌でも行かなくちゃいけないし子供もそれを何だかんだ理解してくるので渋々ですが通ってくれてます。

保育士さんの対応がんーーてなりますよね🥲
行ったら行ったで楽しんで遊んでくれてるはずなので正解ですよ!大丈夫です

  • ゆび

    ゆび

    お返事ありがとうございます。
    気持ちが楽になりました。
    これからは、もう少し気楽にいこうと思いました^_^
    ありがとうございます^_^

    • 4月24日