
保育士さんに質問です。発熱時のお迎え連絡についてなのですが、子ども…
保育士さんに質問です。
発熱時のお迎え連絡についてなのですが、
子どもの通っている園では37.5℃以上でお迎えの連絡と言われています。
朝、送りで一日分の荷物の準備をしている時に先生の会話が聞こえてくるのでよく聞いてしまうのですが、もうすでに預かっているクラスの子のお熱を測って37.7℃でした。後でまた測りましょう的な感じで特にお迎えの電話をする様子はなかったんです。
室温とかで体温も上がることがあるし1回ですぐ電話しないの優しいなぁって思いながら子どもを預けました。
預けて割とすぐに電話がかかってきてお熱あるのでお迎えお願いします~と言われました。
時間的に少しおいて測り直しとかはせず絶対1回で電話かけてきてるよなぁというタイミングでした。
昨日予防接種の注射を打ったのでもしかしたら発熱するかも?と思いながら預けてしまったのですぐお迎えいくことは問題なかったですし、連絡いただいて全然良かったんですけど1回で電話をかける人かけない人と差があるのはなんでなんだろう?と思ってしまいました。
分かりにくい文章ですみません。
どういう理由が考えられますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
予防接種ということがあったから連絡したんだと思います。
あとは考えられるのはそこの親がクレーマーか、あるいは頻繁に熱出してしまう子かですね。
私のクラスで1歳児だったのですが毎回熱が出てしまう子がいて、毎回お電話して毎回お迎え来てもらって。
って子がいて、こちらも毎回電話するのも嫌で(症状がない場合です!鼻水とかでてたら即電話です!)
そういう子に限って帰ったら下がってました〜って言われると余計慎重になってしまいます。
こちらも、何度も測り直したんですがとか、水分取って薄着にしたんですが。とかなるべく上がらないように対応したり。。
とはいえ、本来ならば1回でも37.5が出たら電話なんですが。。
お仕事抜けたりとかお休みしなきゃいけないという申し訳なさもあったりする精一杯の誠意です…。
上記の事でクレームにもなるので😂結構難しいんですよね😭
はじめてのママリ🔰
納得です!
ありがとうございます🙇♂️✨
保育士さんほんとに大変な仕事ですよね、毎日感謝です🥹
慣らし期間で全然慣れなくて仕事もセーブ中なので、家帰ってきてご機嫌にしてるの見てたらすぐ連絡もらえてよかったなって思いました☺️✨️
はじめてのママリ
あとは慣らしというのもあるかもしれません😅
慣らし慣れなくて不安かと思いますが絶対に慣れるので!安心して預けてくださいね😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます~😭😭
復帰早々有給なくなりそうでめちゃくちゃ不安でしたけど、娘と先生を信じて頑張ってもらいます😂