※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供がお友達と何かあったのかな?って感じがしても、子供に聞いたりせず…

子供がお友達と何かあったのかな?って感じがしても、子供に聞いたりせずそっと見守って様子を見るべきですよね😭

小3の娘がいます。
2年生の時から大好きなお友達がいます。
3年生でも同じクラスになって喜んでいたのですが、昨日一緒に下校してくるのにばったり会ったのですが、横並びでなく一列になって話さず歩いてるし、明らかに何かあったのかな?喧嘩したのかな?という感じがしました。
私は先に家に着いたのですが、娘はだいぶ経ってから家に帰ってきて、家では普通に明るく何も言いませんでしたがちょっと心配になってしまいました。

女の子って(男の子もかもしれませんが)友達関係とか色々あるよね〜と思うし、これからもっとややこしくなるだろうけど、本人には何も言わず見守るべきですよね💦
一方、自分が3年生だった頃はあまり友達関係で苦労した記憶がなく、今思えば仲良かった子がお金持ちの家の一人っ子だったんですが、あんまり喧嘩やトラブルを起こすタイプでなく、すごく心が豊かな子だったんだなぁと思います。
3,4年生くらいの女子の交友関係とかトラブルとかってどんな感じなんですかね?

コメント

はじめてのママリ

そういう場面を見ると心配になってしまいますね😭
でも何も言わずに見守るのがいいと思います。
娘さんが家でも様子が違ったり、相談してきてくれたら聞いてあげるくらいがいいのではないでしょうか😊

以前小学校の教員してたんですが、3〜4年の女子は特にトラブル多いです💦
昨日まであの子と仲良しだったのに、今日は違う子といるなーとかよくあります😂
独占欲強すぎて嫉妬したり、その重さに耐えきれなくなったり、恋愛事情を見させられてるんか?って時もあります笑
でもそういう経験を経て成長していくものなので、見守ってあげるのがいいと思います!
ただお子さんが学校に行きたがらなかったり、いじめや嫌がらせを受けてるようならそれは別問題なので学校に相談すべきです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね💦3〜4年はトラブル多いのですね💦
    自分は恵まれていたので知りませんでした…。(むしろ1,2年の方が面倒だった)

    交友関係はコロコロ変わるんですね💦
    喧嘩とかしても、次の日にはコロッとしてるならまだいいのですが😣
    自分の経験では、5,6年くらいになると喧嘩を引きずって一度何かあると険悪なのが長引く…みたいなイメージでした。
    3〜4年ならまだマシですかね?

    こっちからは無理に聞かず、様子を見ていこうと思います。
    ありがとうございました。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学校や学年、クラスの雰囲気もあるかもです!
    1校目は割とお利口さんな感じだったので、そんなに目立ったトラブルもなかったんですが2校目はとにかくトラブル続きでした🤣
    今度はそことそこが仲悪いのね…そんでそことそこがくっついたのね…大変ね…って感じでした😂
    3〜4年でも、喧嘩を引きずることもありました💦
    でも高学年よりは比較的ケロッとしてる感じはあります!
    気づいたら仲直りしてることがほとんどでした😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね〜。雰囲気にも左右されますよね💦

    親が変に介入すると余計にややこしくなるだろうし、しばらくは気づかないフリして、家では好物出してあげるとか楽しい所連れてくとか何気に機嫌を取りながら、様子見ようと思います。
    ありがとうございました❤️

    • 2時間前
chaan

男の子ですが、同じ3年生の子どもがいます🙋‍♀️
私なら「帰りみかけたけど、なんかあった?」くらいなら聞くかもです。
そのあと、話したくなさそうだったらそれ以上聞かないし話してくれたら聞きます。

この前同じような話でお母さんたちと話してましたが、女の子のお母さんは
やっぱりケンカとかはあるみたいだけど、次その子と会ったらケロッとしてるっていってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね!
    次の日にケロッとしてるならいいですが😭前もその子と同じような事あったんですが、娘も娘でその子が大好きすぎるような所があるので、固執してるんじゃないかな?と心配になる事もあります💦
    私は全く逆でつるむのが苦手で特定のグループを作りたくない方だったので、特定の子に執着するのはどうなのかな?と思ってしまう所もあり…。

    何かと心配多いですよね😭
    でも親が子供に対して出来る事って限られてるのですぐには何もできず、そういう時はつい子供の好物を買ってきてます💦

    • 2時間前
ままり

まぁ、色々ありますよね😅
小4女子がいますが、数ヶ月前から数人で交換ノートを始めました。中をチラッと見せてもらいましたが、男子への不満等を書いていて、女子だなぁ〜と思いました😂
私は小学校の時に色々あって、それで色々学んだので笑、女子が通る道だなと思って見守っています。自分自身も、自分で解決する力を身につけた過去があるからです。
娘にそれが出来るか心配ですけどね😅
軽い感じで、「心配事があるなら、いつでもお母さんに言ってね☺️」と声をかけるかもです。
私は女子ママ友がいないので、トラブル等は今の所聞いたことはないです。これからかな😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    ほんと女子は色々ありますよね💦自分も通った道ですが…。わかるだけに気にしてしまいます😂
    口出しも良くないけど、全く何も言わないのも良くないかもしれないし、何かあったら言いやすい雰囲気を作れるように声かけはした方が良いのかもしれないですね💦

    女子は年齢が上がるにつれややこしくなりそうですよね😣男子は男子で、暴力とか暴言とかあるかもしれませんが…。
    親の悩みは尽きないです…😭

    • 29分前