
旦那の食べこぼしにイライラします。いつも下の子を遊ばせるスペースが…
旦那の食べこぼしにイライラします。
いつも下の子を遊ばせるスペースがありますが
今朝はそこに大量のパンの食べこぼしが…
夜に寝転がって下の子見てるな〜とは思ってましたが
まさかのパンくずだらけ…
発見できたからよかったものの知らずに
下の子が遊んでたら食べてしまいそうで。
どうやったら治るんでしょうか?
何を言っても、分かったと言って返事だけで
毎回やらかします。
大きな子供がいる感覚で正直もう疲れます。
子供2人の育児もほぼ夜も遅くいないためワンオペ。
たまに母に手伝って貰いますが。
もっとしっかりして欲しい。
1人目の時はこんなんじゃなかったのに。
付き合っていた時もしっかりしてる人と思い結婚したのに。
なんかもう毎日が疲れます。
掃除すればいいこと、そんな事でって思う人もいるかもしれませんが。
毎日子供2人と向き合って育児して家事して…
そこにデカい子供の片付けも…っと思うとストレスです。
何か気にしない方法、言い方などありますでしょうか?
強い意見は求めてないです…😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ピンポイントで伝えるのはどうでしょう??例えばなんですが、我が家で何度か伝えたのは、口元とお皿の位置が遠くてだらしないから近づけて、など、、、

はじめてのママリ🔰
夫に優しく注意するのは3回までです。
最初のうちは片付けてね、拭いてねーと優しく言いますが、なおらなかったらブチッといってしまいます😅

ままり
障害とか病気とか、歯がないとかじゃなくて、ただだらしがないだけならブチギレます。笑
まだ下のお子さん5ヶ月ですし、いつこぼしたか分からないようなものを口にして食中毒になったらどうするの?あなたが休んで見てくれる?入院になったら付き添いはあなたがしなよ?!!嫌なら片付けしっかりしてよ!!って😂
うち最後までケリつけろって言ったら寝てる子供を起こすこともなくなりましたし、片付けなんかもするようになりました。薬を飲ませないなら病院に連れて行けなんて言ってくるな、病院に連れていくならもらった薬は最後まで責任持って飲ませて。って感じで全てにおいて責任を持ってもらってます。笑

ちー
たぶん、嫁さんの方が頑張りすぎているんだと思います!
私も頑張るのを辞めたら、かなり旦那成長してしまって私よりも育児・家事できるようになりました。
頑張るのを辞めるって勇気いりますけど!
辞めた初め頃も下手くそで、汚いし、ダラダラしててイライラしますけど放置しておきます、保育園や習い事の送迎とか洗濯物とかを全部任せて、私は一度も洗濯しないを突き通しました。
逆に私がダラダラすること多くなってしまって、体力減ってどうしようかと悩んでいるくらいです。
コメント