
コメント

はじめてのママリ🔰
入園したばかりなら、まだ環境に慣れないのもあると思いますし、今の段階で特性ありとは言えないと思います。
これがいつまでも続いたり、他に気になる様子が出てきたら相談に行かれるといいかもしれません🤔
よく聞くのが、夏休み(お盆)明けも続くようであれば動いた方がいい…とかあるようです!

はじめてのママリ🔰
環境が変わって不安なんですよね🥺💦
長男が年少さんですが、まだクラスに何人かは手が出ちゃう子とか物投げちゃう子いますよ。まだ伝え方が言葉より先に行動になっちゃう感じです。
息子は、◯◯君叩いて来るから嫌なの〜って言って来るので、自分がやられて嫌な事はしないでねっていつも言い聞かせてます😊!
いい事ではないですが、環境変わったばっかりだし、まだ年少さんならそーゆー子もいるので発達を心配するほどではない気がします!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その子達は4月入園ではなく前からあるお子さんですか??
今の所他害は出ていなくて、もので済んでいますがいつか他害になってしまったら…と尚更不安で😭
ちなみに息子は、イライラして投げると言うよりは、楽しんでる遊んでる感じで。。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
0歳、1歳クラスの時から一緒のお友達です😅!!
叩いて来て嫌だって言っててもなんだかんだ一緒に遊んだりする話を聞いているので見守ってます(笑)傷が出来るくらいだったらちょっと相談するかもしれないですが💦
楽しんで遊んでるんですね!!(笑)
なら尚更大丈夫じゃないですか?😄怒ってそうなっちゃうのかと思いました!
保育園は家にないおもちゃとかあると思うし、本人は楽しいんでしょうね🤣
うちもダメって言われるとやっちゃう精神もまだまだありますし、ボール投げる感覚でボール以外の物投げたりもしてますよ!当然私は怒りますが😇💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
前からいるお友達なんですね。
子供通しの事はある程度は見守るしか無いですもんね💦
怒って投げた事は過去一度もないんです💦
それに投げるのはおもちゃではなく、例えば自分の上履き、帽子、一度水筒もバーンとわざとこぼしたらしいです…
あとは、保育園の椅子をわざと倒したり…
家ではやらないですが、例えば保育園について靴脱いだ時、送迎の時教室で自分の持ち物投げたりなどの時、私も怒りますが全く反省もせずヘラヘラしてる感じです…- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり夏休みまでに改善があるかどうかですよね…
見守るしか無いんですかね、、泣