※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶😊💕
ココロ・悩み

小学1年生の準備 どれくらいしてあげてますか?私が他人へ求める完璧主義…

小学1年生の準備 どれくらいしてあげてますか?

私が他人へ求める完璧主義すぎて毎朝自分で用意しない息子に
怒ってばかりで疲れます……


他の家庭では全部用意するのが当たり前なのか
はたまた自分て用意出来ることが当たり前なのか


わからなくて日々悩みます……
忘れ物ばかりされても困るし😰

手は貸す(用意はする)けど
必ず毎日用意するものだからね
と言ってはいるんですけど
朝は眠いのかぼーっとしてる事も多くて
叱っても聞いてないことが多くて
毎日毎日ガミガミ星人になっちゃってます😔

皆さんの家庭ではどうされてますか?
ちなみに準備ボードなどは手作りで用意しましたが
最初のうちだけで今は全くやりません”🤷‍♀️゛

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは保育園の頃から全然手を貸してないですが一貫して翌日の準備は前日の帰宅後です🤔
朝はこっちもバタバタするし子供もぼーっとしてるの分かってるのでわたしが夕飯作ってる間に終わらせるように言ってあります🤔

ママんちゃん

1年生の時から
宿題終わったらそのまま
次の日の用意させてます✨
最初は一緒に時間割見て
何が必要か一緒に考えながら
やってましたね😊

ハンカチ,ティッシュも
ランドセルの横に置いたりして
忘れない様にセットしといてました😊
ルーティーン化してきたら
勝手にできる様になりましたよ☺️

朝は着替え,ご飯,歯磨きとかの
身支度ぐらいしか
用意する事はないですね👌

一年生の最初は
疲れも凄いだろうし
やっぱ一緒にやってあげなきゃ
やる気になってくれませんでしたね😭

じゃむ

前日の夜のうちに、一緒に準備してます😊
朝準備だと、私もバタバタで確認したりするのが難しいため、前日のうちに一緒にしっかりやるように心がけてます。
GW明け頃からは、まず本人に1人でやらせてみて、その後私が確認という流れにシフトして、少しずつ自立できたらいいかなと思っています!

はじめてのママリ🔰

恥ずかしながら1年生の頃はほとんど私がやっていました😂
一応子どもと確認しながらしますが、9.5割私がしていました!

はじめてのママリ🔰

うちは学童に行ってるんですが、帰ってきたら宿題の確認、次の日の準備終わらしてからご飯って感じの流れでしてます!
朝はなかなか準備進まないかなと思って必ず前の日です。
準備する時は入れ忘れないか、一緒に横にいて見守ってます。
入れ忘れてたりしたらその都度言ってる感じです。

はじめてのママリ🔰

前日に一緒に確認しながら準備してます😊
朝はバタバタなので私自身にも余裕なくて無理でした🤣

はじめてのママリ🔰

声かけをしやらせますが抜けが多いので寝る前に私がチェックしています。

まほ

うちの娘も小1です😊

うちの場合は娘自身が準備しています😊
教科書、持ち物、着ていく洋服など全てです。
自分なりに準備できたと思ったら「準備できたから、チェックお願い!」と教えてくれるので、そこで私が最終チェックしてます!

ちなみに、我が家では朝余裕を持ちたいので、前日の夜に翌日の準備をするようにしています😊

はじめてのママリ🔰

一緒に準備していました。
朝の〇〇やった?の声がけは今でも続けています。
先生が1年生のうちは宿題も含めて親がサポートして欲しいと言っていました。

はじめてのママリ🔰

うちも前日に準備です!
園児時代は朝してましたが、入学してからは前日夜です。
「まだ1人で出来ないから手伝って〜」と言われ、横で時間割と持ち物が載っているプリントを一緒に見ながら、って感じです。
そうこうしてる間に習慣になっていって1人で出来るようになっていくのかな?という感じです。
習慣をつけてあげるのが大事な気がします。
手作りボードは園児時代に諦めました😅

はじめてのママリ🔰

1年生の忘れ物は親の責任…
と思っていて、
過保護すぎくらい見てたし一緒にしてました。
子どもが寝てから私が、もう一度みて、朝一緒に確認してました。

帰宅後は出すもの出してからゲームなりなんなりしてくれと伝えてますが、ださないときも。

言うのも疲れてるときはわたしが出してしまうことも(連絡帳などや、お便り)ありました。

あさもエンジンはなかなか掛からず、今朝も半ば怒りながら身支度促しました

結局は、間に合うのですが、毎日ほぼゆとりのない朝です…

kaaa

前日の帰宅後に次の日の
準備を一緒にさせています!☝️
その日の朝はバタバタしてて
出来そうにないので😂

Ayaka

うちの息子も1年生です。
学校から帰ってから、宿題をやって鉛筆を削り、一緒に次の日の予定を合わせてから、Switchをやってます。

一緒にやらなくてもできるようになったら、ハンカチ ハナカミ 服装の用意を自分でできるように見守っていくつもりです。

はじめてのママリ🔰

朝はバタバタするので、前日にやってます☺️
ご飯前に宿題と支度を終わらせてます✨
ルーティンができるまでは一緒にやって、できたら声かけだけです。