
新一年生の息子、学校に行き渋っています。学校の先生に相談しても大丈…
新一年生の息子、学校に行き渋っています。学校の先生に相談しても大丈夫なのでしょうか💦
保育園からの友達は一人も居ない小学校です。
近所の子とは友達ですが、ことごとくクラスが離れてしまい、知り合いの居ない状態からのスタートでした。
うちは共働きなので、4月1日から学童利用し基本的には1730のお迎えで、毎日親子ともにクタクタです。
ママといたい、と言われると子供に無理させてしまっているのかなと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
行きたくない理由を聞いても、ママといたいとというばかりで、友達がいないのか、他に原因があるのかわかりません💦個人面談もないようで、学校の様子が全くわからなくて、、近所のママさんはみんなクラス違うし泣
子供から聞ける話だけが頼りという感じですが、平日はゆっくり話をする時間もなく😭先生もこんな話されても困っちゃいますよね、、
悩みばかりで胃が痛いです、、
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
担任の先生、もしくは生活指導の先生に相談してみても良いと思います。
その時に学校での様子も聞いてみたら良いかなと💦
実際私も子供が一年生の時から行き渋りが激しかったので相談してました😊💦

まろん
相談されて大丈夫ですよ🙂
我が子も登校しぶりが激しかったので、学校と情報共有していました。

POKE
ママといたい…って時は、漠然とした不安があるのかなー?と思いました!何かとコレがいや!と言葉にできないから安心感を求めるかんじかな?と。
学童はどうですか?お迎えの時に支援員さんとお話して、学校はいや見たいだけど、学童どうですかー?って聞いてみたり?
私なら学校の連絡帳にも書いちゃいます!
最近、学校に行き渋るようになりました。入園したての頃は同じ保育園の子もいなくて不安なようでしたが、1ヶ月たってどうでしょう?
何か変わった様子や、行き渋りにつながりそうな様子があれば、教えていただきたいです。
とかじゃだめかな??
全然、1年生の担任あるあるじゃないかな?と思い出しよ!
コメント