※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

幼稚園に通う長男と生後2ヶ月の次男を育てる中で、毎日の生活に不安を感じています。長男を家で遊ばせることに心苦しさを感じ、次男のお世話に疲れています。この生活で良いのか、自信を失っている状況です。何かアドバイスがありますか?

1日のスケジュールこれでいいのか…


幼稚園の年少になったばかりの長男と
生後2ヶ月にならない次男がいます🤱
朝9時に幼稚園に送っていき2時に迎えです。

次男がまだ小さいので幼稚園から
帰宅したら外は出ないで家の中で過ごしてます。

4時〜5時に長男、次男をお風呂へ入れて
それからご飯。

夜7時〜遅くても9時には
寝せてます。

遊び盛りの長男を幼稚園から帰宅後
外遊びじゃなく家で遊ばせるのに
心苦しさ…
私も夜間ミルクで寝不足。

長男をお風呂に入れてる間
お風呂からあがった次男はギャン泣きで
待ってます。泣き声を聞くだけで
私の心は疲弊します😅笑

世のお母さん方ほんとお疲れ様です。

赤ちゃんを育ててると泣いたらミルク、
おむつ替え。抱っこ。これが当たり前な
お世話ですが疲れがピークになると
赤ちゃんのお世話はこれであってる?
と疑問に思っちゃったりします😅

こんな感じの毎日の繰り返しでいいんでしょうか

なんだか次男が産まれてから新しい生活に
まだ慣れず自信も喪失してます…

何かお声をいただけたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

まめ

うちの幼稚園も同じ登園お迎え時間ですが、降園後のお外遊び禁止ですよ🥹
幼稚園でたくさん遊んで心も体も疲れてるのでお家でゆっくりさせてあげてくださいとのことです。
赤ちゃんとの生活も大変ですよね。
二人育児が掴めるまでまーさんの1番楽な方法で過ごしたらいいと思います🧡
うちも、慣れるまで上の子に我慢させてしまってる、、とモヤモヤした時期がありましたが2人とも健康で居てくれたらなんでも良いような気がしています👍🌈

はじめてのママリ🔰

上のお子さんは幼稚園入園したてですか?それならそもそも疲れてるかな〜と思うので、14時以降帰宅したら家で全然いいと思いますよ✨

yori

毎日お疲れ様です😊
私も今日で生後2ヶ月と上が年少です💦
ほんと新しい生活のスケジュールを掴むのに苦労しますよね😖
うちは保育園なのでお迎えは16時頃ですが、お昼寝もしてるので眠くなるのが21時とかで
それまで赤ちゃんのお世話などで相手してあげられなく、仕方なくYouTubeばかり見せてしまって、こんなにYouTube見る子じゃなかったのに、毎日YouTube見ていい?と聞くようになり、ちゃんと遊んであげられないからだと自己嫌悪です😫
あと絶賛赤ちゃん返り中で、上の子優先してるつもりなのに、毎日抱っこ!抱っこ!◯◯ちゃんのママなのに!とたくさん我慢させてしまって、これでいいのか?!と不安な日々です😞

ここにも同じように悩んでる人間がいるので、自分だけだと思わず、ぼちぼち生活のペースを掴めると良いですね☺