※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

PCスキルの高さについて疑問を持っている女性がいます。彼女は事務職に転職して4ヶ月で、基本的なPC操作はできるものの、スキルが高いとは思っていません。しかし、周囲の派遣社員のPCスキルが低いため、自分のスキルに対する認識が揺らいでいます。彼女はPCスキルの基準について知りたいと考えています。

PCスキルってどれくらいが高いとなりますか?

私は前職までずっと販売や営業やってて、今事務職4ヶ月目です。
今までの職場でも少しはエクセルやワードなど使っていました。今は基本コピペや簡単なエクセル操作、メール作成程度でそんなにスキルがいる仕事ではないですが一日中PC作業です💻✨

ブラインドタッチはできませんが、キーボードを見ながらなら止まらずに打てます。
電話しながらの入力もできます。
ショートカットキー、ある程度わかります。
エクセルで表作成はもちろん、関数組む時や条件付き書式が必要なときは調べながらですができます。
パワーポイントを使ってマニュアルなどの作成ができます。

私はそんなにスキル高くない、普通くらいかなって思っているんですが、
入ってくる派遣さんがことごとくPCダメで。

例えばフォントが変えられないとか、画面の拡大縮小ができないとか、基本のショートカットキーを知らないとか、エクセルのデータがおかしいと言うので見たら右にスクロールされてて表示位置がいつもと違ってただけだったとか

派遣会社さんからPC作業可能として来てる人たちでこのレベルなら
実は私はできる方なのでは、、、?と思い始めています😛笑

やっぱりPCできる、スキルあるって言ったら
ブラインドタッチできるとか
マクロ組めるとか
しらべずに関数組めるとか
コード書けるとか
そう言う人を指しますよね?

コメント

はじめてのママリ

その派遣さんが出来ないだけかなと思います😔

イフ関数とvlookup、ピボットが使えればどんな派遣先にも行かせられる、普通に使えるレベルだとキャリアカウンセラーに言われたことがあります😊

はじめてのママリ🔰

派遣さんがそのレベルは派遣会社がやばいのではと思います😂😂
とはいえ世代が上の人はいわずもがな、若い人でも逆にPCは使えないと言いますもんね…

ママリさんのスキルに関しては業界次第と思います!
IT業界ならまだまだですが、一般事務なら今でそこまでのスキルがあれば後はブラインドタッチもよく使う関数も慣れなので、「高いスキルの人」にあと一歩かなと思います!

ままり

パソコン教室で講師をしています。
私の勝手なイメージですが、「PC作業可能」な方って、決まったフォーマットに入力できるレベルな印象です!
ローマ字入力ができる…レベルも含まれるかもです。
入力できるだけなので、編集的な基本操作ができる方から、全角半角の違いもわからない方までムラがある感じがします。ファイルとフォルダの違いもわからなかったり…。

スキルがあるって言うと、フォーマットに入力するだけじゃなくて、フォーマットを作れる(=関数・マクロできる)人じゃないかなと思います。
でも、求めるスキルは職種で様々なのでひと言では難しいですね。
Office系が必要だったり、デザイン系だったり。最近はDXすすめてる企業も多いと聞きます。

今や検索すればなんでも出てくるので、調べながらやれるとか、調べた中で情報の選別ができるとか、知識としてなくても、PCを扱えるセンスのある人もいますね。

はじめてのママリ🔰

高スキル
・こんなツールがあったら便利だなと思ったら、VBAでプログラムが組める
・大量データ処理を複雑な関数で組める
・関数なら、最低限INDEX MATCH 含んだ関数ぐらいは使いこなせる


中級
・関数なら、複雑な入れ子のものが作れる
・Wordなら、行間やインデントなどをしっかり意識した資料が作れて、校閲機能も使いこなす

初級
・ピボットテーブル、グラフなどができる
・関数ならifやVlookupなとが使える
・パワポ、Wordで資料作成ができる


というイメージです。