
発達検査の結果、広汎性発達障害と診断されましたが、自閉症とADHDは同じ意味でしょうか。また、中度自閉症や軽度の判断基準は何でしょうか。さらに、wics-v検査の結果がIQ79で知的障害に該当するか教えてください。
発達検査をして結果が出たんですが
診断書には広汎性発達障害と書いてありました。
ただ見せられた書類には自閉症とADHDと書いてあり、これは同じ意味なんでしょうか??
あと良く中度自閉症とか軽度とか書かれてる方をお見かけしますがどう判断されてるんでしょうか??
病院では何も言われなくて…
最後にwics-v検査をしたんですが凸凹でIQ79、上が103の下が64でした。
これは知的障害にあたりますか??
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
自閉症、ADHD、知的障害の子供を育てています。
広汎性発達障害は自閉症のことです。
自閉症とADHD(発達障害は人によりますが、併発するケースがあります)は別のものです。
IQが70以下からが知的障害になるので知的障害には当たりませんがグレーゾーンに当たるかと思います。
気になるようでしたら詳しいことはもう一度医者に聞いてみても良いかなと思います😌

まろん
広汎性発達障害=自閉スペクトラム症
です。呼び方がかわるので聞き慣れないですよね^_^;
我が子は境界知能・ASDです。
自閉度は中度〜重度です。
診断書には記載されませんが、主治医に聞いたら教えていただけましたよ🙂
IQ79なら境界知能かと思います。
知的障害に該当するなら療育手帳のお話もあると思います。
-
はじめてのママリ
画像付きでありがとうございます!
帰ってからあれ聞けば良かったがたくさん出てきてしまって💦
次行く時にどの程度なのかも聞いてみたいと思います😌- 4月27日
ままり
間違っていたらすみません🙇♀️💦
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
担当の方が凄く気を遣ってくれてるのか遠回しにしか話してくれずずっとモヤモヤしてたので助かりました🙇♀️
ままり
ちなみに私は発達相談に行く時、メモを持って行きます!😂
毎回後からあれ聞いてないこれ聞いてないってなるのでおすすめです😌笑