
新一年生の母親としての孤独感や、他のママとの関わりの少なさについて悩んでいます。皆さんはどのように感じていますか。
新一年生になりました。
一人っ子です。
私は専業主婦で週一くらいでバイトしています。
朝が早くなったのもあり、1日が凄くながくなりました。
今までの幼稚園送迎もなくなり、人と関わる事がなくなってしまい寂しくもなっています。
週2で働こうとも思ってますが、ママ友もいないし、学校行事もそんなにないので他のママと情報交換することもなく、、、
小学生のママってこんな感じですか?
ママと関わるのは面倒だけど、全くなくなるのも寂しい。
お仕事されてる方は学童に入れられてるのでそこでまた関わりあるんだろうなーとか思うと置いてかれてるような気もします。
仕事と家事の両立は凄く大変だと思うし私には無理だけど、無いものねだりというか。
一年生のママどんな感じですか?
- そら
コメント

👁️🗨️
まだ1年生ではないので、違った回答になってしまうかもしれないですが
我が子が年長さんで、私が専業主婦で息子を預かってもらってる時は毎回お迎えまで家に1人です。
家事終わった後、趣味のゲーム時間を楽しんじゃってます🤭!
1番騒がしいのがいないし(笑)結構寂しいですがイヌがいるので気が紛れてるかもしれません..🫠

ゆず
うちも上の子が随分と長い一人っ子でしたが、周りはきょうだいがいる人同士既に顔見知りってパターンが多いですね!また宜しくねーみたいな感じで!たしかに周りとの関わりが少なくなると寂しいですよね、、子どもも少しずつ世界が広がっていきますし🌎PTAとか苦でなければそういった所で繋がりなども増えそうです◎
-
そら
コメントありがとうございます😊
そうなんですよねぇ。
下の子がいる方はまた同じ園にこれまで通り通って、そこでまた顔見知り増えてって、、大変なんだろうけど羨ましいです。
うちの学校マンモスだからかPTAって高学年がするみたいで、クラス役員とかもなさそうなんですよね。
ある意味良かったけど本当人との繋がりなくなったなぁって😥- 5時間前

ままくらげ
内職や単発バイトもしてない正真正銘の専業主婦です☺️
元々小学生の登校時間と同じ時間帯のバス通園なので人との関わりはなく、幼稚園の頃から長い時間を一人または在宅ワークの夫と過ごしてました。
ママ友と言うほどでは無いですが役員の経験があり、役員の仕事をする為にLINEを交換したママさんは居ます。
お子さんが同じ学校へ入学した方も居て顔馴染みではありますが、今の所は役員活動以外でのやり取りはしてません😂
元々人との交流が苦手なので、貴重な一人時間は趣味に費やす為に使ってます🤭
むしろ今は5時間目が無く幼稚園の頃より帰りが早いので、あっという間に一人時間が終わり残念です😂
-
そら
コメントありがとうございます😊
確かに今はうちも4時間授業なので幼稚園より帰りが早いです。笑
趣味あって素敵です。
どんな趣味なんでしょう?🤗
私も何か没頭できる事があればいいんですけどドラマ鑑賞ぐらいしかなく、家から出ない日が多く老けそうです。笑- 5時間前
-
ままくらげ
私はもっぱらSwitchのゲームや映画を観てます☺️
YouTubeの角川シネマなどで昔の名作が無料配信されてたりするのを観たり、ケーブルテレビに加入してるのでNHKBSでやってる昔の映画を録画して少しずつ観てます✨
ドラマも素敵な趣味だと思いますよ!- 3時間前
そら
コメントありがとうございます😊
ワンちゃんいいですねぇ❤️
うちも飼いたいなぁーという気持ちはあるものの、お世話が私にできそうにないのと夫に反対されるので飼えずです💦