※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもが指さしや言葉の理解ができず不安です。この時期はまだ大丈夫でしょうか。

1歳1ヶ月と数日です。
まだ保育園等には入っていません🙇🏻‍♀️

できることは模倣
いただきます、ご馳走様、ばいばい
ぱちぱち(気分)などです。
発語はママ、パパ?でも合ってるかわかりません。
バナナの事をバ!と言います。

運動面は数歩あるくようになりました。

周りの子は指さしなどができたり
言ったことを理解していることがあるみたいですが
私の子は指さしもないですし、
言ったことを理解あまりしてないと思います、、🥲

遊びもおもちゃは家のものはほぼ興味なく
絵本などは元々読んでなかったのですが、あまり集中力がなくすぐどこかに行こうとします、、

家のものをひっくり返したり、新しい物場所は大好きです。
怖がることがなくどんどん興味あることに行くタイプです。

指さしができてないことが不安なのですが、
この時期まだ大丈夫でしょうか?😢
1人目で不安で、、

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子1歳3ヶ月でも指差ししないです。
小児科で相談したら発語もあるし色々と遅かったのもありやる気の問題と言われました。
言ったことの理解は1歳2ヶ月の時に急にできるようになりました!突然です笑
なのでまだ全然心配する時期でもないですよ〜!