
コメント

はじめてのママリ
新一年生、プリント一枚裏表だけです🥲付きっきりだから大変ですよね😭

はじめてのママリ🔰
多いですね!
けど音読ってすぐ終わる内容ですよね!!
両面が面倒ですね😓
学校により宿題の量は違いますよね
上と下で転校したので小学校は3校行きましたが学校により全然違うので!
今の学校は少なめなので塾の宿題におわれてますね😓
お子さん一人でできるまで夕方の忙しい時間に手をとられますね💦
-
プルーン
勝手にやって勝手に終わるなら全然OKですが、まだ今日の宿題が何かも把握出来てない、算数ドリルの問題も読めないから解くこともできない、子供も不安だからママと一緒にやって欲しいって感じで、家事何も出来ないんだけど?!で困ってます😭担任の先生にもよるとは思いますが、これだけやってる成果がいつの日か出る事を信じます、、笑
- 1時間前

☺︎
算数ドリル1ページだけ、平仮名プリント1枚だけ、とかで2〜3分もあれば余裕で終わっちゃう少なさです🙋♀️
まだ入学したてなのに音読だなんて凄すぎます🥲
音読するほど授業が進んでるということなんですかね?
-
プルーン
トータルでいつも30分かかっちゃいます😭まだ国語の教科書15ページ目とかですが、音読も1文字1文字ゆっくり読むので2ページ分読むと結構かかります😭
算数ドリルも問題すら読まずにやるのでまず問題を一緒に読むところから始めなきゃだし、ひらがなも書き順もクソも無いので教えながらだし、頼むから1人でやって〜💦って感じです(´;ω;`)- 1時間前

みるく
超簡単なプリント1枚から始まり、
今日は2枚でした!簡単な。
多過ぎますね😇
-
プルーン
1人でやれるようになれば宿題なんていくらでも出してもらって構いませんが、まだ親のサポートが必要な段階でこんなに出されると仕事から帰って全部付き合うのは厳しくて😭
とはいえ隣で見てないと答えは違うし問題は読んでないし書き順もぐちゃぐちゃで、、
宿題は仕方ないのであとは子供がちゃんと1人でやれるようになってくれればかなり助かるのですが😭- 1時間前

🧸𖤣𖥧
去年一年生でした!
うちもそれくらいの量あり夕方は付きっきりで宿題見てました🥹
-
プルーン
小学生になってもっと楽になるかと思ったらまさか宿題でこんなに困るとは思わず💦
仕事から帰ってご飯作ってのバタバタな時に宿題どれー?なんて読むのー?どうやって書くのー?で全然家事が進みません😭
1人でやらせるとめちゃくちゃ適当で全部消してやり直しさせるはめになるので宿題なんてチャチャッと終わらせたいのですが最初のうちは仕方ないですよね、、- 1時間前

︎︎はじめてのママリ🔰
うちは無事に登下校することが宿題で、まだ本格的なのは出されてないです💦

みんてぃ
ひらがなワーク1ページ(書く量は10文字くらい)、音読は教科書2ページを3回です。
計算ドリルもそろそろ追加になるって話だったと思います。
小1の壁の一つですよね💦
在宅勤務なので、子供の帰宅ごろには仕事終えてるように働き方調整しておいてました。

はじめてのママリ🔰
まだないです🥺🥺🥺🥺
プルーン
なんなら1年生は宿題なんて無いものだと思ってたので入学早々こんなに?!とびっくりです😂