
登校班についてです。学校に相談するべきなのか、まだもう少し様子を見…
登校班についてです。
学校に相談するべきなのか、まだもう少し様子を見る方がいいのか悩んでます。
娘が今年1年生になり、毎朝登校班で歩いて20分ぐらいの距離の学校へ行きます。集合場所まで家から少し離れているので毎日一緒に行き、出発してしばらく見守ってます。
登校班のメンバーは6年生Aさん1人と5年生1人、3年生2人、1年生4人です。
班長のAさんは入学前の班の顔合わせの時に初めて会ったのですが、お母さんが自己紹介しなさいと言っても帽子で顔を隠して一言も話さない恥ずかしがり屋さんでした(大丈夫かなって少し不安になりました…)
そして入学して初日の登校班の様子を見ていたのですが、案の定挨拶はなく、何も言わず歩き初めてしまいました。皆が集まっているかとか、1年生が着いてきてるかとか確認もせずどんどん歩いていってしまいました。娘にはとにかく着いて行きなさいとしか言えませんでした。
初日だったのでしょうがないのかな?と見守っていましたが2週間が経ち状況は変わらないです。酷い時はまだ集まっていないのに出発していたので、まだもう1人いるから待ってねと口を出してしまいました…
今の時代の班長さんってこんな感じなのでしょうか?皆いるか確認したりしないのかなと思ってしまったり、あといちばん困るのが、1年生の面倒をちゃんと見てないことです…
集団下校があったので途中まで迎えに行きました。やっぱり1年生は置いてけぼりで、同級生の子か分かりませんが話をしながら歩いていて道路を渡る時も待つこともせず自分たちだけ渡り、1年生や他の学年の子達は置いてけぼりでした。
旦那に相談しましたが、班長さんもまだ6年生になったばかりで、気配りが分からないのかもしれないと言っていましたが…。
6年生と言ってもまだ子供ですし、あまり言って気を病んでしまっても可哀想なのかなとも思うのですが、娘に何かあっても困るなとも思うのでどうしたらいいか悩んでます。
- タヌキ(生後3ヶ月, 3歳11ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
登校班をまとめる役員さんとかはいない地域でしょうか?
学校に相談してみていいと思いますよ😊

はじめてのママリ
面倒見のいい子ばかりじゃないですかららね💦
必ずしも班長さんが1年生の面倒を見なくちゃいけないというわけではないと思います😣
そこは、タヌキさんが口出していいと思いますよ!
必ず揃ってから出発してねーとか
たまに後ろを振り返って1年生がついてきてるか見てくれる?とか…

Y♡Hママ
んー、うちは朝はちゃんと揃ってから行きますが、帰りはやはり班長だけスタスタと行ってしまう時あります。
今、うちも1年生で帰りは途中まで迎えに行って一緒に帰ってきますが、大人の私、親の私でも子供達連れてだと疲れます🤣
道草したり、大声で喋ったり、サッと歩かないし。
なのでそれをたった数年の先輩が面倒見るのは厳しいのかなぁと🤔
-
タヌキ
色んな子が居ますよね😊
道草する子も確かにいました。そこはもう各家庭で親が指導するしかないですよね💦
やっぱり6年生といってもまだまだ子供だと諦めて、もし置いてけぼりになっても安全に帰って来れるよう自分の子には指導しておこうと思います。今回の事を教訓にいつか班長さんになる時が来るので自分の子にはちゃんと下の子に気を配れるよう今から教えて行こうと思います。- 2時間前
コメント