
義父が再婚し子供がいます。今年5歳の娘と同級生です。娘4月、義父の子…
義父が再婚し子供がいます。今年5歳の娘と同級生です。
娘4月、義父の子は翌1月生まれです。同学年ですがほぼ1歳差。
とてもはっきりしている性格で、「髪短くしたい!」と自分で言って髪切ってもらったり、「英語習いたい!」と習いに行ったりしているそうです😌
先日、義祖父母宅へ行った時、ちょうど義父の子も来ていて娘と一緒に遊んでいました。
そのときに義祖母から「自分で習いたいと言って行ったみたいよ〜〇〇も一緒に行ったらいいんじゃない?」と言われました😂
まぁ同学年だしこれから先も比べられるんだろうなとは思いますが(笑)
別にそれは良いんですけど、娘の場合、多方面に興味がありその時に「これしたい?あれしたい?」って聞いて「したい」と言っても、いざ通い出したら違うってなる事もあるんだろうなと思います。
ただ習い事する上で娘だけでなくみなさん付き物だとは思うのですが、、、
みなさんお子さんが習い事初めたきっかけ等ありますか?
親がさせたいから行かせた、子供の意思があった、など。
あとどのくらいの歳から始めたのかも教えていただけると嬉しいです💡
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちは基本的には本人の意思でと思っています😊
興味持ったりきっかけ作りとして、体験などは「行ってみる?」とこちらから聞きますが!
我が子の場合は人に教えられるっていうのを結構嫌がるタイプだったので、ある程度成長した5歳頃から始めました!

はじめてのマリリン
公文と空手習ってますが、年少の時に空手を見学させた時は怖いと言ってやらないと言われました。
その代わりと言ってはなんですが、親がやらせたかった公文に体験に行ったら、やると言うのでやらせました。
そのうち戦隊モノにハマって空手やりたいと本人が言い出し、最近始めました。

3人ママ☆
うちは長男は私が体験行ってみる?と誘ったものもあれば、お友達がやってるから体験行ってみたいと本人が言ってきたものもあります💡後者は小学生になってからで、友達真似してあれこれやり出しました😂英語は年中から私が誘って(保育園での英語授業に興味もってたので)、他の習い事(スイミング、書写や塾など)は小学生になってからです💡
次男は長男マネしたがりで一緒に体験に行き年中からスイミングやっています😉
年少の娘はまだ何も習ってなくて💦
来年の年中から何か出来たら良いかなぁと思ったりしてます🤔

はじめてのママリ🔰
2歳から英語、年中からサッカーしてます。
英語は私が習わせ、
サッカーは自分でやりたいと言ったので始めました😌
楽しいという時もあれば楽しくないという時もあります😂

レン
娘は5歳から始めました。
保育園のお友達がピアノ習っているとよく言っていて、興味あるのかな?体験行ってみようかな?となり、体験行って楽しそうにしており、本人に聞いたらやりたいと言うので習い始めました。
私自身も自分から習いたいと言って5歳から習いました。

すみ
本人の意思でやるかどうか決めています🙆
もし途中でやりたくないといったら辞めればいいかなと思っています🤔
習い事は、幼稚園で退園時間後に園内でやっている体操教室を年少から始めました!
体験ができることは私から伝えましたが、体操を教えているのも普段幼稚園にいる体操の先生なので、「先生と遊べる!行きたい!」という感じで本人から通いたいと言い出しました☺️
コメント