
自分が親と喧嘩してきたり険悪な時、お子さんが「ばぁばやじぃじと連絡…
自分が親と喧嘩してきたり険悪な時、お子さんが「ばぁばやじぃじと連絡取りたい」と言ってきた場合どうしますか?
うちはもう実母からの連絡をブロックするほど距離おいています。今後も実母とは仲良くするつもりはないし、距離を置き続けるつもりです。
でも、それは最近の話で、数ヶ月前までは息子が連絡取りたいと言ったら電話したりしてました。
今もばぁばに電話したいという時があり悩んでいます。
息子はキッズフォンを持っているので、そちらからかけることはできますが、実母の性格上、私が実母を嫌っているとわかると、息子に対しての風当たりも強くなりそうです。(冷たい態度をとったり、無視したり)
ただ、息子が誰と連絡をとるかは自由かと思うので、親が制限するのはおかしいですか?
「もうばぁばとは連絡取れないよ」と言っても傷つけそうだし、連絡をとったところで冷たくあしらわれて息子が傷付くのも辛いです。(そもそも息子と実母が連絡取るのも私は嫌なのですが…)
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子に連絡を取らせて、冷たくされたらそのまま息子さんも諦めると言うかばあば熱が冷めると思うので、あくまでも自分は関与せずに見守ります

はじめてのママリ🔰
電話して冷たくされたら諦めるのでは?生きていく中で傷つくことは避けられないし、寧ろ傷つくことで学べることもある。どのみち日常生活で怒られれば傷つくわけだし、何度も自分自身で傷つけてる中で傷つけるのも辛いとかは言ってられないとも思います🤔ばぁばと連絡取れないよ、だけじゃ納得できないだろうし、自分で電話させた方が早いと思います。まあそこで冷たくされずに連絡取り続けた場合もそれに大して嫌とか言うのはどうかと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんとその通りですね🥺ありがとうございます!- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうしたいと思います。あくまでも、息子の人間関係ですもんね。