※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から保育園1歳児クラスに双子が通ってます!一昨日A先生に「娘ちゃん…

4月から保育園1歳児クラスに双子が通ってます!
一昨日A先生に「娘ちゃんがお友達を噛んでしまって
こちらも防げなくてすみません」と報告をいただきました
私も「すみません家でも気をつけていきます」って言って
帰りました。
昨日娘に発疹がでたので休んで息子だけ保育園に行きました
息子の迎えのときにB先生に
「昨日の娘ちゃんの事気にされてますか?」と聞かれたので
「噛まれる分にはいいんですが噛んでしまったので
親御さんとお友達に申し訳なくてどうしようって感じです」と答えて
「あるあるなので気にしないで下さいね防げなかったこちらが悪いので」と言われました
その日もすみませんで終わって
今日2人とも登園したのですがその時に
A先生に「娘ちゃんの事気にされてますよねすみません
伝え方が悪かったですよね」と言われて
「先生の伝え方とかじゃなくてこちらが悪いのにって
申し訳ないなって」ってそこから普通の会話で終わりました

保育士さんはあるあるだと言ってくれてたのですが
結構噛みつきはある事なのでしょうか?
あと気にしすぎだとちょっとだるい親だなってなりますか?
名前は伏せてるみたいなので
直接謝る事もできずいいのかなって、、😭

読みずらい文ですみません🙇🏻‍♀️

コメント

えるさちゃん🍊

娘が保育園通ってる時に噛んじゃう子いて、噛んでしまってって言われたこと一回ありますが保育士さんからしたら噛む子はいるみたいですね🤔

噛んでしまった本人に謝罪ができないのがちょっともやりますが、そこまで気にかけてくださってるなら噛まないようにして切り替えますかね。

みーみ

4月から保育園入りました!

入園前に気をつけるけど噛んだり噛まれたりがあったりしますってお話しされましたし他の友達とかに聞いてもどこの園でもやっぱりあるみたいですよ🥹

直接謝れないので気になるとは思いますけど先生も気をつけてくれると思いますし大丈夫だと思います!

3mam♂♀♀

子供は言葉で上手く伝えられない場合は、手が出だり噛んでしまったりする子はいます。

保育園で起きた事は、親の責任ではなくあくまで保育園責任者なので相手が誰かも知らされないです。(余程の大怪我とかであれば話は変わりますが)

子が大きくなると先生から聞かされなくても、子供から〇〇ちゃんに〜と相手がわかる感じです。

うちも双子ですが、お友達にはやらず双子同士でよく喧嘩してました😅