
コメント

maki7
22wから入院してました。
入院時20mm1ヶ月で5mmになってしまい母体搬送されました。
35wまでなんとかもったのですが、自分の体に負担がかかり数値が悪くなり点滴抜いてそのまま出産でした。
ちなみにもともと日赤でしたが、さらに設備の整った病院へ搬送されました。
双子だったので参考になりませんよね( ;∀;)
とにかくひたすら横になってましたよ。

退会ユーザー
33週に入院して明日退院(36週5日)です。
入院した時で既に20mm切ってました(>_<)
が、36週に診察したら30mmまで復活していて安心はしました。
しかし子宮口3cm既に開いていて(笑)
お腹の張りやストレスで短くなってしまうものみたいです。
赤ちゃんかなり下の方にいる様な感じしますか?(>_<)
-
たんぽぽ
退院おめでとうございます!
10mmも伸びて羨ましいです泣その間、一時期短くなったりはしましたか?
ストレスはあるかと思います、入院が人生初ですし、悪阻が終わらず常に吐き気があります。
赤ちゃん下がってる感じというのがよくわからないのですが、肋骨あたりを蹴られたりしてます。- 5月26日
-
退会ユーザー
一応37週までは内服薬でコントロールするのですが何せ既に子宮口は開いているのでどうなることやという感じで一旦退院という(笑)
入院して最初の一週間程は本当にストレスでそれがお腹の張りにも繋がっていた様で張るとどんどん短くなるからと言われてリラックスする様にと言われていました。
でも、やっぱり色々不安で泣いたりしていましたね(>_<)
凄い辛いですもんね、入院生活。
心音聞く時に先生や看護師さんから凄い下にいるよって私は言われていたのでかなりだったかもしれません(>_<)
流量が増える度に不安が来ますよね。
私の場合は36週になった日に産まれても問題無いと言われて流量を下げず一気に点滴を抜きました。
張り返しがキツかったですが安静にしていたのと、点滴のおかげでやっぱり今までの張りは無かった事を実感しました。
でも、看護師さんに言われたんです。
お腹の中にいる1日は、NICUとかの保育器の3日〜4日程の成長をしてくれるんだよ。
だからお母さんも今辛いかもしれないし帰りたいかもしれないけど、お腹の中にとどめておく事は本当に大切な事だからね。
と説明されました。
それからは気持ちが切り替わって赤ちゃんの心音を聞ける、赤ちゃんは元気なんだと思える様になりました。
普通は妊婦健診に行かないと赤ちゃんの心音ってあんまり聞けないですからそれを毎日聞ける事。
そこまでの気持ちになるのには時間かかりましたが、今は思い切り気持ちが落ちても良いと思います。
辛いんですもん。当たり前ですよね。
とにかく安静に寝ている事が一番です。
色々な事を考えたりしてしまいますが、37週無事に迎えられる様に願いましょう。
例え何かあってもナースコールで対応してくれます。お守りの様なものです。
私もやっと退院ですが、看護師さん達や先生からはきっとすぐに入院生活だね〜(出産で)と言われました(笑)
少しずつ気持ちも切り替わっていくと思います、今はその不安な気持ちをたくさん出して良いと思います。- 5月26日
-
たんぽぽ
ドキドキな状況ですね!!でももういつ産まれても良いから退院なんですよね?子宮口開いてて怖いですね。
そうですよね、確かに赤ちゃんの心音を毎日聞けるのはとても安心します。家だと胎動が長く感じられない日は不安でググリまくってましたし。
ストレスを溜め込みやすい性格なので、まずは入院に慣れることを目標にします!急遽今日主人がお見舞い来てくれることになったので、弱音を吐き出しまくろうと思います!!- 5月26日

たんぽぽ
そうこうしている間にまた点滴の量が上がりました。もう心折れそうです。

さぼてんこ
28週から頚管長が短いうえに
子宮口が開いており入院していますー
毎週内診でみてもらってますが
11ミリ(子宮口開いてた)→16ミリ→21ミリ
→16ミリ→16ミリ→16ミリ
できていますー
この前のエコーでは羊水が少なくなってる
とも言われ赤ちゃんはずっと
成長曲線下ギリギリを反れたり、
入ったりを成長しています(´°ω°)チーン
38週で帝王切開の予定ですが
30週くらいのときに術前に退院
できる可能性ありますか?と聞いたら
36週で内服に変えて安定してれば
一回帰ってもいいかなーと思うけど
なんとも言えないねと言われました、、。
今は今週に羊水が少ないとも言われ
退院のたの字もわたしには
出てきません(笑)
でも何かあった時のために
正直NICUのある総合病院のが
自分も安心ですよー。
吐き気があったりすると
知らずのうちにお腹に力入れちゃってたり
するのかなあ、、
1日五分くらい
お尻の下くらいに枕などをおいて
骨盤の位置を高くして寝てみてください
骨盤高位の体制といって切迫早産とかに
有効だそうです!
その格好してると赤ちゃんももぞもぞ上に上がって来るのがわかります!
そして活発に動きます!
入院したてのときはしょっちゅうやってました!
体内に張りどめがどんどん蓄積されれば
少しずつ安定してくるんじゃないかと、、
今はまだ入院したばかりでストレスも
すごいと思うので、、
-
たんぽぽ
コメントありがとうございます!
入院中に長くなったり短くなったりしてるのですね…私も長くなることを祈ります泣
確かに、転院は嫌だと思ってましたが、NICUがあるって考えるとまた違いますね。
高位骨盤、やってみます!!
張り止めの蓄積で効果があることを祈ります泣
アドバイスありがとうございます!- 5月26日

スター☆
私は28wの検診で2cmで即入院でした。24時間点滴、流量上がっても安静にしてても私の場合は子宮頚管短くなっていきました。
35w5dで退院するときは1.3cmでした。
点滴してても安静にしてても短くなるので、そういう体質なんだろうなと思ってます🤔
今日で38wですが、まだ生まれてません😅
-
たんぽぽ
コメントありがとうございます!
まさに先生に同じことを言われました。安静にしてても短くなるもんは短くなると、、
38wまでもって羨ましいです!私も目指します!!
ご出産間近だと思うので…頑張ってくださいね!!- 5月26日
-
スター☆
短くなるときはどんなに安静にしててもなるので、あまり気にせずに過ごしてくださいね😊考えて伸びるものならいくらでも考えますもんね😅
入院辛いと思いますが何かあった時にはすぐに対応してもらえるし、大丈夫ですよ♡
ありがとうございます♡
頑張ります♡- 5月26日
たんぽぽ
5mmは恐ろしいですね。。そして日赤でも対応できないのですね…双子ちゃんだからでしょうか。私もこの付近だと総合病院は日赤かなーと考えてましたが、別のところに搬送かもですね。
では、安静にしてても短くなるもんはなるってことなんですね💨
貴重な情報ありがとうございます!
maki7
33w未満で生まれてきちゃうと対応できないらしくてNICUがある病院に搬送されたんです。
搬送先で1番重症だったみたいで最初はシャワー浴びれなくて洗髪も看護師さんにしていただいてました。
だんだんシャワー許可も出て入れるようになりましたが。
体質もあるのかもしれないですね( ;∀;)
副作用とかキツくて心折れました( ;∀;)
でも、我が子のためと言い聞かせて3ヶ月乗り切りました。
生まれて産声聞いた時はこの日のために頑張ってきたんだと思いました。
まだまだ先が長い気がするでしょうが、過ぎてみるとあっという間です。
入院生活の中でささやかな楽しみを見つけてください。そうすると少し気持ちが楽になりますよ。
自分は母の面会とシャワーと食事が楽しみでした。
たんぽぽ
そうだったのですね。
私も動機と手の震えが凄いです、しかしそれよりやはりちょこちょこ張るお腹が不安ですね…
私の楽しみは、週2のお風呂ですかね…悪阻が酷く、食事の時間が憂鬱です泣
結局今日は点滴の量が2度も上がり、半泣き状態ですが、とにかく頑張るしかないので…余計なことは考えず無心で過ごしていこうと思います!!
maki7
辛いですよね( ;∀;)
終わりが全然見えないかもしれないですが、必ず終わりが来ますから。
頑張ってください。