
育休中の女性が、通勤時間や保育園の送迎の都合から、会社に5時間勤務を相談しています。もし断られた場合、入園辞退となり育休延長ができず退職する可能性があります。どうすれば良いでしょうか。
会社から時短の勤務時間を断られた場合について
現在正社員で育休中です。
来月から子供2人の保育園が内定しています。
現在の会社の制度では時短勤務は6時間~となっているのですが、通勤時間が往復3時間半かかることと、別々の保育園に決まったため送迎に時間がかかってしまい、5時間の勤務にしてもらえないか相談しています。
夫の会社にも勤務時間など相談し調整してもらったうえで、2人で準備と送迎を行いますが、上記のようになっています。
断られた場合、送迎が無理なため2人とも入園辞退となる見込みで、辞退の履歴ができると育休延長ができないのでそのまま私は退職となります。
断られたら了承するしかないのでしょうか…
- からあげ🔰(生後9ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
詳しい訳では無いですが、時短勤務の申請って職場側は拒否できるのですか……?
規則が6時間~だと厳しいのでしょうか😭
なんだかせっかく内定したのに仕事を辞めなきゃ行けなくなるとか辛すぎですよね😢
会社で相談出来る場がなければ労働基準監督署に相談するとかくらいしか思いつかないですが……💦
からあげ🔰
時短勤務自体はさせてもらえるのですが、現行のルールだと6時間からになってまして、それだとどうにも間に合わないので5時間で勤務できないか聞いているところです💦でも断られそうで…
2人が同じ園に行ければなんとか6時間で大丈夫だったのですがそれだと2歳まで待機児童になって退職になりそうだったので、別々の園でもOKという申込方にして内定したのですが…
労働基準監督署初めて聞きました!
こういったこと相談できるのですかね?調べてみます!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
規則に則ってるとなるとなかなか難しいかもしれないですが……。
待機児童でも退職になりそうだったことや、育休延長も出来ないことなどそうだしてみるだけでもしてみるとかどうでしょう……💦
いい解決策が見つかるといいですよね😢
はじめてのママリ🔰
労働基準監督署は法律違反したりとかあると企業側に指導できる機関だと認識してます。(違ったらすみません💦)
なので最終手段的な感じかなぁとは思いますが……
居心地が悪くなる可能性も高いので💦
なかなか難しいですよね😢
からあげ🔰
そうですね、居心地は悪くなりそうです😢
会社のルールなので自分だけ変えてくれと騒ぐのもできればやめたいんですが、せっかく2人入れられることになったのでできれば退職は免れたくて💦
詳しくありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
少しでも良い方向に話がまとまりますように……