
子育てってほんとに難しいな、と思う私は基本怒られて育ったような昭和…
子育てって
ほんとに難しいな、と思う
私は基本怒られて育ったような昭和女子なので
自己肯定感が低いというか
真ん中っ子で
上が優等生だったし
親も比べてるつもりはなかったんだろうけど
上の子と同じように出来ることを求められてたというか。
私は年子で息子二人産みましたが
もう9才と8才になりました。
自分が比べられるのが嫌だったし
お下がりも嫌だったし
話を聞いてもらえなかったのも嫌だったし
一方的にガミガミ怒られるのもいやだったし
だから、自分はそうゆうふうに子育てしたくないという一心で育ててきました。
でも、
親になって親の気持ちがわかる。というのもあるし。
正直、なんでうちの子こんなに聞きわけがないんだろう。と思ってしまいます。
極力、お下がりではなく同じようにしてやりたい
そう思っても現実問題金銭的に無理で…
その事をきちんと伝えるも
怒る、泣く、わめく。
何か上手くいかないことがあれば
ママのせいで!と怒ってくる
それにたいして怒っても逆ギレでもっと怒ってくる。
実母から
子供からなめられてる
とか言われて
なんか変にあせって厳しくしちゃったり
そんなに、
わたしの子育て駄目だったのかなって
どんどん自信もなくなってきて。
悲しくて。
この先大きくなったらもっと大変な思春期反抗期になったとき
自分は耐えれるのかなって。
母親も一人の人間。
自分が母になって気づきました。
当たり前のことだけど。
自分自身がそんな秀でた人間でもないのに
そんな立派に子供育てるなるて
できそうにない。
- はじめてのママリ
コメント

あゆり
先の事はわかりませんし私も知らなかったのですが小学4年くらいはチビッコギャングって言われるくらい荒れる事があるようです。
今が1番扱いづらい時期かもです。
あとは自分はこうされた事が嫌だったから絶対しないみたいな事があって思いが強くても子供は別人格なので同じとは限らないし真逆の場合もある。
それに時代で考え方や周りも違うので私は嫌だったから絶対にしない!ではなく私は嫌だったけど子供はどうだろう?位が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
なんだか、とても共感というか…
親として、どうしたら良かったんだろうか、どうするべきなのだろうかと思う日々が私もやってきました…
小学生になってからこの悩みが増えました。
入学してからは、一変。
今までの子育てが全て全否定されたような気持ちになってしまっています…自信もないです。
親の私には寄り添うことしか出来ず、あまり介入せず見守りたいところですがまだまだ親離れができそうになく焦っています。
答えになってなくてすみません…
悩みは違えど、主様の気持ちがとても分かるので… ついコメントしてしまいました。
これから対人トラブルなども出てくるであろう、思春期や反抗期に突入していくとなると…

はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
共感してもらえるだけで少し気持ちが楽になります。
子育てに正解はないと思うし自分も日々悩みながらやっていて
それを自分の回りの人から母親の育て方って
否定的な言い方をされるとすごく落ち込みますし
2.3歳からのイヤイヤ期
三才くらいで落ち着くとかきくけど
ずっとイヤイヤいってる。
一体いつになったら落ち着くんだろ
と思ってたら
今度は中間反抗期ですか?!
ずっとイヤイヤ文句言われてるみたいで
落ち着いたためしがないというか。
自分の子育て
落ち度がないとは思わないし
すべて正しかったとは思わないけど
その時その時
必死にやってきて
自分自身がそんなできる人間じゃないから
時間を戻せたとしても
これ以上のことはできないと思うんです。
それくらい
子供と向き合って
自分の仕事やしたいことよりも子育て優先でしてきたつもりですが
なんなんだろうなって。
母親だから甘えてるのかわかんないけど
なんでこんな文句ばっかりいってくるんだろって
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
チビッ子ギャング
はじめて聞きました!
中間反抗期という言葉もきくし
今はそういう時期と思ったりもしますが
小さいときからとにかく繊細な子で
自分としては
息子二人いますが
わたしが産んだ子でも性格が違うし
一人一人に話をきいて
というのを心がけてきたつもりですが
なんでお兄ちゃんだけ?!
なんで僕だけ?!
と、
平等にしてるつもりでも
そんな感じなので
これ以上は平等になんて無理だなって思いますし😢
なんか、
要求がスゴくて…
甘やかしすぎたのかなとか思ったり
なんでこんなに文句ばっかりいってくるんだろうと思うし
どうしていいかわからなくなります