※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
ココロ・悩み

長女が同じクラスの男の子から「こ⚪︎すぞ」と言われたことについて相談です。園時代からの意地悪が続いており、どのように対処すべきか悩んでいます。先生に伝えるべきか、男の子やその母親に直接話すべきか教えてください。

小学生になる長女の話です!

どうしたら良いのかわからないのでお願いします🙇

同じ園で同じクラスだった男の子と
小学校でも同じクラスになりその子のお母さんとは仲良くさせて貰ってるので嬉しいねーと話していたんです。
なんですが園時代から男の子は度々意地悪なことをする子で
だけど長女もふざけた事をその子にするので多分お互いふざけ合い?のような感じではあるけど
長女は本当に嫌な時もあるようで
「今日嫌な事いわれたんだ…」としょんぼりする時もあったんです。
私は長女の話は聞くけど園で起きたことはとりあえずその場で先生に言ってね!
先生に言っても解決できなかったら私からも先生に言うからねと長女には伝えていたので(対応が合っていたのか不明ですが…)
園時代は先生言えたり言えなかったりでやり過ごしてたんです。
そして本日です。学校に行って夕飯を食べていたら長女が
その男の子に今日は
「早く走らなかったらこ⚪︎すぞ!」と言われたそうなんです
(体育の授業でチーム戦で走ってたようです)
流石にこの言葉は度がすぎてますよね…?

これは私から先生に言うべきですか?
それと園の時のようにその場で先生に言わせる方針でいいのでしょうか?
はたまたその男の子のお母さんに言うべきなのか
直接男の子に会った時に
「最近と長女に「⚪︎すぞ!」と、言っているようだけど使ってはいけない言葉だからやめようね」等言うべきですか?

長女から少しおちゃらけてなにか相手に嫌な思いをさせてしまったのかもしれませんが私的にはそんな言葉は言ってほしくないです。
悲しくてたまりません😭
なにかいい解決策があればと思い質問させていただきました。
文章も支離滅裂ですみません。
よろしくお願いします😭


コメント

まろん

私は連絡帳に書きます。
子供にも担任に相談するように伝えます。

  • あん

    あん

    回答ありがとうございます!!

    やはり担任の先生へ相談ですかね…!
    木曜に懇談があってその時に伝えてみようと思います!!!
    ありがとうございます😭

    • 4月22日
ふ🍵

それはとても嫌な言葉ではありますが、まだ始まったばかりの学校生活で毎回そのような出来事ひとつひとつに目くじら立てていると身がもたないかもしれません😢それは絶対に言われたくないし言ってはいけない言葉ですが、少なくともその親に直接言ったりその男の子に直接いうのは今後のためにお勧めしません。トラブルの元だと思います。

私ならまず一度なら様子を見ます。そして娘さんにはそれは言われたくない言葉だから今度もしまた同じようなことを言われたらその場で本人に悲しい気持ちであることを伝えることと、何度も続くなら先生に相談するように伝えます。それでも頻度高くそういった出来事が続くなら親から担任に電話で伝えます。

  • あん

    あん

    回答ありがとうございます!!

    すごく参考になります!!
    確かにトラブルは避けたいので直接はやめておこうと思います!!

    やはり長女に直接その男の子や先生に言ってもらうのがいいのですね。
    長女は先生に言うから!とは言い返したそうなんですが
    その後も同じ言葉を言われたそうなんです。
    今回は自分で先生に言うようにして
    また続くようであれば私から担任の先生に伝えることにます。
    懇談で言おうと思ったんですがそれもやめて少し様子を見てみます。

    ありがとうございます!!!

    • 4月22日