※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんじゅうろう
家族・旦那

5ヶ月の娘を初めて義母に預けます。近々、夫婦で記念日を過ごす為、4-5…

5ヶ月の娘を初めて義母に預けます。
近々、夫婦で記念日を過ごす為、4-5時間ほど我が家で娘を見て頂く予定です。

義母は優しい人ですし、娘も日中は人見知りしないので(夜遅くだけパパ見知り)2人きりでも大丈夫だとは思うのですが、誰かに預けるのは初めてなので少し不安です。

義母には練習がてら事前に家に来て頂くことになっています。ミルク作り、おむつ替えは一緒にやります。この泣き方はお腹空いてるよ、眠いよ等は伝えますが、例えば下記のようなことは、育児を経験された人に対して言わなくても良いでしょうか?

・ベッドに寝かせる時は必ず柵をつける
・顔を下にしてうつ伏せ寝してる時は仰向けに戻す 
・ミルク以外の飲み物、食べ物は与えない
・テレビはつけていいが、娘には極力見せない
・泣いたらすぐ抱っこして大丈夫
・口にちゅーはしない方針   

義母も育児のブランクはありますし、今は昭和の育児と変わっていることもあるかな…と色々考えます。まだ手離しで娘を預けられるほど関係値は高くありませんが、今後も預ける機会はありそうなので、早いうちに慣れてもらいたいです。実母のように気を遣わずに色々言えるのが理想です。

皆さんは、最初に義両親に預ける際はどうでしたか?
また、手土産などお礼は渡していますか。
良かったら教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対伝えた方がいいです!

手土産はお菓子渡しています。

初めてのママリ

伝えた方がいいですね!
伝え方でも 捉えられ方が難しいので
動作してる感じの時
ここはこうでお願いします~みたいな感じで🥲

おうちに来ていただくなら
デザートや お茶など軽く食べられるものも良さそうですね☺️